
デフレが続く中、日本銀行はなぜお金を刷らないのでしょうか?
2012/5/1412:41:10
デフレが続く中、日本銀行はなぜお金を刷らないのでしょうか?
こんにちは。テレビ大阪「たかじんNOマネー」番組スタッフです。
■テレビ大阪「たかじんNOマネー」(関西地区 毎週(土)13時~放送)では、
視聴者から寄せられた「聞きたいけど聞けなかったタブーな疑問」について、
みなさんからいただいた回答と番組出演者により、その疑問を解決していくという
企画を予定しておりますので、回答をお願いいたします。
視聴者からの質問は全部で7つあります。
バブル崩壊以降、デフレ不況が続いています。
デフレ改善の一つの方法として、貨幣発行量を増やすという方法があるようですが、
現政権や日本銀行に、いまだ具体的な動きは無いようです。
あるいはそれをする事で、何か不利益を得る存在がいるのでしょうか?
そこで皆さんに質問です。
「デフレが続く中、日本銀行はなぜお金を刷らない?(誰が嫌がっているのか?)」
性別や年代によっても考え方が違うと思いますので、できればみなさんの性別や年齢も
教えてください。何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします!
=投稿して頂きました回答は番組内で採用させて頂く場合があります=
2012/5/1916:25:50
2012/5/1915:32:27
2012/5/1912:26:44
編集あり2012/5/1914:18:21
>デフレが続く中、日本銀行はなぜお金を刷らないのでしょうか?
まずこの前提からして完全に間違っています。
最初に言うと、「お金を刷る」のは日本銀行の仕事ではありません。
紙幣の製造業務は、独立行政法人の1つである国立印刷局が
行なっています。
その証拠に、紙幣表側の中央下には、小さな文字で
「国立印刷局製造」とはっきり記されています。
また紙幣の製造計画は、法律にもとづいて財務省が決定しています。
(http://www.mof.go.jp/currency/bill/lot/23ginnkoukennkeikaku.html)
日本銀行は、日銀法第1条により紙幣の「発行主体」と定められては
いますが、紙幣の印刷業務自体を行なっているわけではありません。
紙幣の表面に印刷されている「日本銀行券」の大きな文字は、
日本銀行(以下日銀と省略)が紙幣の発券銀行であることを示して
います。
つまり日銀は紙幣(日銀券)を直接印刷してはいないわけですから、
日銀が自分たちの判断で勝手にお札をたくさん刷ることなど不可能で
あるということです。
国立印刷局によって新しく製造された紙幣は、日本銀行からの発注を
受けて、日銀の本店や支店の金庫にいったん納められます。
一方日銀には、市中金融機関(一般の銀行や証券会社など)が
開設した「日銀当座預金口座」というものが存在します。
この口座には、預金の払い戻しや金融機関同士の資金決済などに
備えて、各金融機関が普段から一定の金額を預け入れています。
市中金融機関は普段の業務で手元の資金が足りなくなると、
日銀当座預金口座からその都度必要な分だけ資金を引き出しますが、
そのさい日銀の金庫に保管されていた新紙幣は、金融機関が
引き落とす金額に応じて日銀当座預金口座に入金されます。
そのお金を金融機関が引き出すことによって、印刷された新しい
紙幣が初めて世の中に出回ることになります。
つまりこの段階になってようやく「紙幣が発行された」と言える訳です。
この「発行されて世の中に出回る紙幣」は、過去数十年の間、
多少の波はあっても一貫して増え続けています。
バブル崩壊後、日本がデフレ不況に陥ったここ10年ほどの期間で
見ても、紙幣の発行量は大きく増加しています。
日銀から公表されている時系列の統計データを見ると、
日銀が経済全体に供給する通貨量の合計を示す「マネタリーベース」
(通称“ベースマネー”。日銀券発行高+貨幣流通高+日銀当座預金
残高)は、10年前とくらべて30%以上も平均残高が増加しています。
紙幣の供給量を表わす日銀券発行高で見ても、10年間で66兆8千億
円から80兆6千億円まで増えています。率にして約20%の増加です。
つまりこの間、日本のお札(日銀券)は一貫して増刷され続けてきたと
言えるわけです。
こうしたデータを見れば、普段よく聞く、「日銀がお札を刷るのをサボっ
ているからデフレが長引いて、いつまでたっても日本の景気が良くなら
ない」というお決まりの日銀批判論は、統計的な根拠をまったく欠いた
デタラメな意見であるということがわかるでしょう。
今述べたような日銀批判論は、「日銀が金融を緩和して市場に出回る
マネーの量を増やしさえすれば、デフレ不況はたちまち解消されて
景気が良くなる」という説を唱える、俗に「リフレ派」と呼ばれる人たちが
普段から口にしていることですが、こうした日銀批判論、日銀悪玉論を
盛んに唱えている人たちに共通するのは、日銀関係の資料や統計
データを自分でロクに確認もせずに、いい加減な論拠と思いこみだけで
世間受けする「日銀陰謀論」を無批判に吹聴しているという点です。
しかし実際問題として、日銀はここ10年以上もの間、歴史上過去に
例を見ないほどの大規模な金融緩和政策をすでに行なっています。
日銀が行なう「量的緩和政策」1つとって見ても、1年半前に5兆円の
規模で始まった日銀の資産買い取り基金は、その後の相次ぐ
上限枠の引き上げにより、現在40兆円規模にまで達しています。
このうちすでに日銀は、長期国債や短期国庫証券、社債、CP、ETF
などの各種金融資産を10兆円ほど金融機関から買い取り、それ
だけのマネーを市場に放出しています。
しかもこれ以外にも、日銀は通常の公開市場操作(買いオペ)等を
通じて、市場への資金供給をふんだんに行なっています。
こうして市場に供給された資金は、先ほど述べた各金融機関の
日銀当座預金口座に振りこまれます。
日銀の大規模な量的緩和政策によって、日銀当座預金残高は
5年前の約3倍(300%増)にまで膨れ上がっています。
まさに金融緩和の「大盤振る舞い」であり、バーゲンセールです。
こうした事実を少しでも知っていれば、「日本銀行に未だ具体的な
動きはないようです・・・」などという間の抜けたコメントは決して
出てこないでしょう。
失礼ながらご質問の内容は、基本的な部分について事実誤認が
多く、また日銀の金融政策の現状についてあまりにも不勉強で
あると感じます。
2012/5/1903:05:39
このカテゴリの回答受付中の質問
- 総理大臣、天皇、アメリカ大統領、エリザベス女王、中国国家主席、この中で一番お...
- 傑作の小説がまた消されて行きます❗️ 言論の自由がないです。Pointもいつも返し...
- テレビ朝日記者は、出入り禁止になりますか。
- B-24とB-17で戦後の評価が異なるのはなぜですか?
- まさに「進なくば立たず」が露呈されましたか?
- スタンドアローンコンプレックスについて。 世の中で、スタンドアローンコンプ...
- 1ヶ月後くらいにブックレビューの発表会というのがあります。2冊の本を共通のテー...
- 近頃メディアが団結して安倍政権を失脚させようとしてるように見えるのは私の思い...
- 日本共産党は選挙で委員長を選ばないのはどうしてですか?
- 生活介護事業所「クラブ・キャン・ドゥ」も、介護給付費を過大請求して約26万2...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 財務省福田事務次官がセクハラ問題でニュースを賑わせています。この件で、疑問に...
- 麻生太郎が中曽根の孫を利用してJPモルガンから多額の寄付を受けている件はどうな...
- KGB-そもそも、この渋谷区で、98人に輪姦された日歯連派閥?やはり、あそこ...
- だから官邸主導はダメなのだ! そう思いませんか? . . 例えば https://news.y...
- 加計学園の件は、昨年完結しましたよね。加戸守行前愛媛県知事の答弁で始めから加...
- 米軍のヘリが上九一色村の上空を飛行する度に麻原彰晃尊師は机の下などにお隠れに...
- 無能だったり、問題起こしたりした弁護士の末路は立憲民進党の議員なのですか?
- 安倍晋三や麻生太郎、吉田茂や岸信介など血が繋がっている一族が現在の政治の影響...
- なんとしてでも安倍政権を倒したいと願う方々に教えて欲しいことがあります。念願...
- 以下の文章は妥当な文章ではない、との事なのですが、具体的にどこが違いますか?...
専門家が解決した質問
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

