アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/5/19 17:18

55回答

車からおりて(または車内)で抱っこ紐をスムーズにするコツがあれば教えてください これから 車を降りたら即 抱っこひもでおんぶをしなければなりません

子育ての悩み37,982閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

私はBABYS*KIDSのを使用してます。 車の中で(運転席)で抱っこしてます。 金具が無いのでサッと抱っこ出来ますよ。

乳幼児が3人いて、シートはチャイルドシートだらけなので、トランクでやってます。 トランクには毛布が敷いてあって、オムツ替えにも使えます。 単純に、毛布の上で装着です。家で練習しておけば、高さがある分、家より楽にできます。 なお、トランクに余裕がない時はシートになりますが、以前やってみた結果、トランクより凹凸があったり、足場が狭かったりで腰をやられました。 お気をつけて、、、 頑張ってくださいね!

お子さんの体重はどのくらいですか? 私も最初はニンナナンナを使っていましたが、子供が7キロを超えた辺りから肩が辛くなり、腰にも重さを分散出来る、ベビービョルンシナジーにしました。 ニンナナンナは本体を広げた上に子供を乗せてからの装着で面倒でしたが、ベビービョルンはまず抱っこ紐を自分に装着してから子供を抱っこ→最終装着、なので楽でした。 ただし、ベビービョルンはおんぶが出来ません(ニンナナンナは可能)。 おんぶの必要性を感じたのと、子供の体重が増えたのとで、現在はエルゴを使っています。

うちはニンナナンナを使っていますが、 シートに抱っこ紐を敷き、子供をその上に寝かせて装着します。 そのままヒョイっと担ぎ上げて抱っこしたりおんぶしたりしますよ。 おんぶをするときは、紐を装着してから子供をシートに座らせるようにして、自分はしゃがみ背負うようにしてます。