
高校1年生の野球部です イップスです。ポジションはセカンドです 原因はおそらく...
2012/5/1921:22:10
高校1年生の野球部です
イップスです。ポジションはセカンドです
原因はおそらく中学生のときの試合での悪送球だとおもいます
症状としては、セカンドからの送球と
バックホームのときに腕
が縮こまってしまい、どうしても1テンポおいてから投げてしまい、にぎりかえがおそくなったり暴投になったりします
ノックやボール回しがとても苦痛になってしまいます
だから、どうしてもなおしたいです
よいアドバイスをお願いします
この質問は、yc_********さんに回答をリクエストしました。
ベストアンサーに選ばれた回答
リクエストマッチ
編集あり2012/5/2020:44:15
おおよそですが、その状況はイメージできました。今回投稿されたのも悩んだ末での質問だったことと思います。
さて、まずイップスかどうかは面談し、キャッチボールをしてみないとなんともわかりませんが、
以下イップスであろうと解釈して2点アドバイスいたします。
①時間と友達になってください。
すぐに改善したいお気持ちは十分に理解できます。なぜなら、私もイップスになり、改善した一人ですから。慌てないで1ヶ月後、2ヶ月後を見据えていきましょう。
②対処的なものをうち、ひとつですがお教えします。
周囲に聞こえても聞こえていなくてもいいので、投げる瞬間に擬音語、擬態語、または声を使って投げてください。「ビュ」、「シュッ」、「よっしゃー」など自分のフィーリングに合う音を口から発してください。
なぜ、そのような音を発することがいいのかといいますと、以下の理由によるものです。
・声、音を発することでリリースのタイミングがつかめる
・余計な思考を遮断することが可能
まずは試してみることをおススメします。少しでも改善できれば継続して行ってください。
あとは私の指導が、キャッチボールを行いながら、身体で実感してもらっています。文字で表現すると”別もの”になってしまうのでどうしてもこの程度のアドバイスになってしまいます。すみません。
最後に。
「ああして、こうして・・」と考えながら投げることはやめましょう。返ってネガティブなイメージを促進させることになってしまいます。
どのように投げるか?と解決思考は大切ですが、「考えなければならないシーン」を間違えるとかえってパフォーマンスを落としてしまいます。どうやって投げるかを考えるのは、インプレー以外のときです。
インプレー中は、身体に委ね、反応にまかせ。動作そのものは身体が勝手に動いてくれることを信じること。
(関節、筋肉の使い方など・・考えながら投球、送球してしまうそのものがイップス状態でもあります)
自論ですが、
アスリートは、自分の身体にどれだけ委ねることができるかがパフォーマンスに大きく影響します。
では、影ながら応援しています!!
このカテゴリの回答受付中の質問
- レッドのグローブは使っていくうちにオレンジに近づきますか?
- 現在販売されているソフトボール2号球用バットで最軽量の物はどこのメーカーのど...
- ブリッツボールのバットの素材は何ですか?
- 東京学芸大学のE類生涯スポーツコースの実技試験で、野球の試験を受けようと思っ...
- アシックスのグローブをオーダーしようと思っているのですが、オーダーシュミレー...
- 栄光ナインで、夜に公式戦をやる事ってありますか? そして、その試合でピッチャ...
- 昔の六大学野球に詳しい方お願いします。1982年頃の慶応大学に志村姓の投手がいた...
- なぜ第13族の元素には野球のバットの材料になっているアルミニウム、言わずと知れ...
- 野球用品の事なんですけど、お洒落なバッティンググローブを沢山ラインナップして...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 野球部です! 野球の試合がある日の前に、ある女子から、応援されました。 しか...
- あのメジャーで昨年、MVPとったクリスチャン・イエリッチって、日系アメリカ人だ...
- このような黄色のロープなんというロープですか?
- レッドオレンジの投手用グラブの紐を黄色に変えようと思うのですが変でしょうか?
- 野球場の座席において、バックネット裏が一塁側三塁側に比べて値段が高いのはなぜ...
- プロ野球、高校野球、メジャーリーグ、野球は全般的に時間短縮を求められていて様...
- 現在高校で硬式野球部でピッチャーをしています! しかし球速が中々上がりません...
- 少年野球の指導法についてです。。 私は少年野球チームののコーチをしています。...
- 中学生で900gの acics(アシックス) 野球 トレーニング用 木製バット 一般用 カウ...
- 使い物にならない斉藤が、清宮のバッティングピッチャーして、ちょい話題に。 ま...
専門家が解決した質問
-
近々オーストラリアのスプリングフィールドという所に留学をする予定なのですが、その近辺で高校生を受け入れてくれる硬式野球のクラブチームなどはあります...
はい。野球はそんなに盛んではありません。 いつぞのオリンピック前に米国から野球選手がたくさん移民してきたとは聞いたことがあります...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
腰痛についてです。 高校一年生で硬式野球部に所属しているのですが、昨年の9月ごろからずっと腰が痛いです。 走るのもつらい時があれば、まったく痛みがな...
理学療法士です。 痛みが続いているのならば、病院を変えることも必要だと思います。 腰痛のほとんどは画像上では問題ないことが多くあ...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

