アンケート一覧ページでアンケートを探す

自分にだけ優しい男が好き!と思うことが実は不幸の始まりではないですか?

家族関係の悩み12,760閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

7人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

たぶん、殆どの女性は 「誰にでも優しい・でも、その中で私に対して一番優しい人」が好きなんだと思います・・・。

女性は、それほど愛してほしいという意味で、「自分だけに優しい男が好き」という表現をする人がいるのだと思います。 自分以外の人に意地悪でいてほしいのではなく、特に自分を、わき目もふらずに愛してほしいという表現のひとつかと思うのです。それは自分以外の女性に興味を惹かれないでほしい、つまり浮気しない男であってほしいという心理でもあるかと思います。 ただ、「自分だけに優しい男が好き」という安易な表現をしてしまう女性も、彼氏が他人に意地悪だったら、その性格に、やがて嫌気が差すでしょう。 でも、嫌な例もありますよ。 以前、混んだバスの座席が空いたら、夫らしい男が、その席の前に立っている(明らかに妊婦の)女性を、肘でグイと押しのけながら、向こう隣りに立っている妻と子に、その席を与えました。妻は子を膝に抱いて、満足そうに座ったが、なんて嫌なカップルかと自分は憎々しく思ったものです。 混んだバスで、夫が子供を抱いてやればいいではないか。妻は荷物を持ち子供を抱き、夫は手ぶら。で、席を横取りのように奪還して家族を座らせる男が、優しいか? 他者を押しのけて自分を座らせる夫に満足する妻は、どういう母親になるのだろうかな。誰にでも優しい人がいいと気づかない女性は、たしかに情けないですね。

おっしゃる通りです。不幸の始まりとまでは言えないかもしれませんが、誰にでも優しい(思いやりがある)男のほうが、男の器が大きいです。 私も主人と付き合う前、私に対する態度ではなく、私以外の人に対する態度をしっかり見ておりました。 いまそれで、間違いはなかったと確信しております。

その質問、「優しい」という言葉を「甘い」に置き換えれば質問者さんの仰る通りだと思いますよ。

そこまで言っちゃーアカンがなぁ!! でも私は正解だと思う。 人間としての誠実さとか、優しさは不変ですからね。 老若男女、平等に思いやれる人がいいです。 夫が誰かに優しくした分は、 かならず妻(家族)にも得となって、 ワラシベ長者的に返ってきますし。 ここで勘違いしてはならないのは、 「誰にでも優しい男」と「誰にでもイイ顔する男」 この違いは大きい。