アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供へオンライン英会話の受講を考えています。安くて、便利そうなのでやらせてみたいのですが、たくさんあってよく分かりません。みなさんはどのように選んでいますか?おすすめのスクールがあれば教えてください。

習い事5,311閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。早速無料体験を試してみたいと思います。

お礼日時:2012/9/2 17:46

その他の回答(3件)

うちの子はプログレスイングリッシュキッズというオンライン英会話でお世話になっていますよ~! http://www.progress-move.com/ 確かにオンライン英会話教室はたくさんありますが、他のママさんの口コミや4回も無料で体験ができたのでそこが決め手になりましたね~(^^♪ レッスン内容は歌とダンスがメインですし、学習する表現や英単語をフラッシュカードを使ってポイントで紹介していきます。 学校の授業のように一方的に教わるのではなく、マンツーマンで、なおかつ身体全体で覚えていくので子供にとっても楽しく覚えることができています。 レッスンが終わった後でも口づさんでいたり、私の前でならったことをお披露目してくれたりしてその様子を見るとこちらを選んでよかったなぁと実感しています。 ぐんぐん上達していますよ。 将来、質問者さんのお子様もご兄弟同士英語で話す日も近いのではないでしょうか?^^ ご参考になさってみてください。

英会話を習得するには、留学経験者同様、2人以上のネイティブに囲まれて暮らす環境を作る必要があります。逆に、オンライン英会話のように、ネイティブ一人が講師をしているものは、何年利用しても、洋画等でしゃべっているような流暢な英語がわかるようにはなりません。すなわち、本当の意味で英会話ができるという状態にはならないということです。私の知る限り、タレントにもそのようなものを利用して英会話を習得したといっている人はいません。あなたにも思いつく人はいないはずです。その理由を解説します。 中・高校では発音記号どおりの発音しかないかのような授業を行っていますが、実は、英語には、文字にすればひとつでも、いくらでも音を変化させて話すことができるという性質があります。私たちはそのうちの一通り(=発音記号)しか覚えていないので英語が完璧になるはずがありません(日本人がヒアリングを苦手とする真の理由がここにあります)。しかも英語教師は、たとえその事実を知っていても生徒には説明しないため、完璧にならない理由もわかりません。それを利用して金儲けをしているのが英語産業であるという関係があります。詳しくは以下を参照してください。 文科省は国民に説明していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、洋画等で聞く流暢な発音にはならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく言うと、英語では、どんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させて話すことができると表現してもいいでしょう(このことはネイティブが普通に話すのがわかるようになれば理解できることですが、目に見える形で示すことはできません。ただし、ネイティブでさえもはっきりと英語が様々な言い方のできる言語であることを言わないことからも、教えられないほどたくさん違った言い方が可能であることは推測できるでしょう。)。例えば、Wait a minute.は中・高校では「ウエイト ア ミニット」という言い方しかないかのような授業を行っていますが、ネイティブが普通に話すときは「ウエイ ミニ」「ウェーデ ミニ」等、様々な言い方をします(流暢な発音といっても、実は、このように一通りではないのです)。「ウエイト ア ミニット」という言い方しか覚えていなければ、「ウェーデ ミニ」と言われても、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。他の具体例は、洋画のDVDでセリフと英語字幕を比較してみてください。ほとんどのセリフは複雑に音を変化させて話しているため、覚えた単語が含まれていても聞き取れないのは当然だということが自分の目と耳で確認できます。 英語のできる者たちはそれだけなら問題ないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、そして、発音記号はそのうちの一通りでしかないことを知っています(これの確かめ方は最後に紹介します)。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくのです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。ゆえに、横柄な者に対しては、人間のクズを見るような目でにらみつけながら、「なぜ英語の授業がインチキであることを告発しないのか」と問い詰め、血を吐くまで人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は単語の意味や文法を教えることはできますが、発音に上記の性質があるため、授業形式ですべての発音を教えることはネイティブでさえも技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけで、いくらでも音を変化させて話すことができるということを説明することもないため当然です。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではだめです)が普通に話しているのを何もわからなくてもひたすら聞いて慣れることにより、縦横無尽な音の変化に対応できる脳を作るという方法しかありません。一年ないし二年これを行えばだれでもペラペラになることは、留学経験者を見れば明らかです。 【確かめ方】知人に留学経験者がいたら、「どれくらいでいろいろな言い方ができることに気付いた?」と尋ねてみてください。「半年」「一年くらい」という答えが返ってきますので、それにより、留学経験者は英語が様々な言い方のできる言語であることを知っていることがわかります。

オンラインがいいかどうかは、正直わかりません。 英語学習の始まりである幼児に、いきなりオンラインというのは、お子さんの興味が続くか非常に疑問です。 英語学習の進んだ大人になら、お勧めできますが、幼児なら普通の教室をお勧めします。 英語への興味は、人と人とのコミュニケーションから始まります。 生の会話のなかで、歌ったり、踊ったりして、英語への興味を深めていく段階だと思います。 もし英語教室にしようとお考えなら、私の知恵ノートをご覧になって下さい。 求められているご質問とは回答が異なりますが、児童英語講師を長年していますので、アドバイスさせていただきました。