アンケート一覧ページでアンケートを探す

「…のため」と書く時は『為』という漢字は使いませんよね。では、『ため』という読みでこの漢字を使うのはどういう時なのでしょうか?

日本語54,219閲覧

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

あっ!確かにそうですね。 思いつきませんでした。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/3 18:28

その他の回答(3件)

ID非表示

2012/10/31 21:58

「~のため」の「ため」も漢字で書くと「為」となる。

〜のため、〜なこと、〜なとき、などは接続語なのでひらがなを使うのが正しいとされています。これらは文節なので「だから」「そのため」などと同じ扱いになります。なので、「〜のため、〜である。」という場合以外は「為」という漢字を使います。

普通に「~の為に」とつかいますよ。 「事」を「~の事」と言ったり「~のこと」と漢字を使わないのと同じ。