
子育てすること、母になることって、『犠牲』になること、なんですか?
2012/12/1415:41:52
子育てすること、母になることって、『犠牲』になること、なんですか?
とある姑世代のおばちゃんのブログに、こんなことが書いてありました。
「最近の若い母親って、どうして、
〝育児をしてる自分は、すっごく損してる!あたしは『犠牲』になってるんだ!〟
っていう価値観を持つのでしょうか?
ネットでよく見る、
最近の若いママたちの愚痴ってこれね。
〝私が育児で大変なのに、夫が遊びに出かけてしまいました!!!!
私も遊びたいのに!
きいいいいい!〟
こんな意見、母親の言うセリフじゃないでしょ。
まるで、まったく母性が無い女の意見ね。
私は、子育て中に、
〝子供ほったらかして、あそびにいきたーい!〟なんて、まったく思わなかった。旦那は旦那、私は私の役割がある、と思ってたから。夫が遊んでても気にならなかったわ。」
実は、私の実母も上のおばちゃんと同じ意見を言います。
では、おばちゃんの意見が正しいかどうか置いておいて、質問です。
質問:
子供を産み育てる役割をしている人(主に、小さい子どもがいる女親)は、全員、犠牲者なんですか?
「私は子育てしてて損してる!
私は、犠牲になってるんだ!ちくしょう!」
って思ってる女性は、子供を育てないで、一生独身のバアサンでいたかったんですか?
ご解答お願いします。
私は、かつて、家族カテで、こんな書き込みを見ました。
「子供を保育園に預けて働きに行ってる女なんて、
身勝手で最低ですよね!?
そうですよね!?」
この書き込みをしている女性は、20代のママでした。
この人の過去の履歴を見せてもらったら、年齢とか、育児の悩みばかり書いてあったから気がつきました。でも、このママは、育児つらさのあまり、現実逃避してて、一日中、家のPCを使って書き込んでるみたいで、小さい子供をほったらかして、このママが一日中知恵袋してるのもわかりました。
このママは、典型的『私は育児犠牲者!』というタイプだと思いました。
『私は今、育児をさせられて、絶大に損してるんだ!
私は不幸なんだ!!!
なんで私が育てなきゃいけないんだ!
イライラする!
保育園に預けて働いている女どもは、楽チン人生なんだ!
保育所に子供預けて働いてる女どもは、地獄に落ちろーーー!』
くらいの怨念を感じました。
私は、「女に生まれたから、誰しも、子供好きとか、育児が得意」とは思ってません。
難しい問題だと思いました。
そして、上のママは、10~20年後には幸せそうに笑って過ごせてると思うのですが…
どう思われますか?
ご意見、宜しくお願いします。
補足質問文内にあるブログは存在しまして、管理者は本物の姑で、内容は嫁の悪口ブログでした。
おばちゃんの意見は、一部納得できる内容もあったのですが、「そもそも働く女は女じゃない!結婚後、女がやっていいのは家事育児のみ!しかも、女が全面的に負担すべき!」という思想の人だったので、部分的にしか理解できませんでした。
(このおばちゃん…細木数子ファンかもしれんな…)
ベストアンサーに選ばれた回答
2012/12/1505:09:23
よく言うよ(((o>∪<)b☆=3それを言ってるのは次から次にID作って同じ事つぶやいてるあんた自身だよね?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1098503440
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1198296496
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1398299743
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1397845033
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1097999095
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1197865071
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1398167968
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1398188253
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1098193855
自分が主婦でも何でもないのに分かったような事言ってるのを突っ込まれたから、他人のブログの愚痴って設定にしたんだ♪
「オモロ~」だね(*ノ∀`)ノ゙))アヒャヒャ
心配しなくても、あんたみたいな人は一生誰かの嫁にならないから心配すんなって。:゚*+;(●´・д・`●);+*゚:。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2012/12/1518:23:22
2012/12/1509:56:41
2012/12/1421:06:26
私も不思議に思いますね。
義理兄弟の夫婦が、そんな感じです。
びっくりした事は、近所の公園で花見をすることになり、私は自宅に自分の9歳、7歳、5歳の子供を置いて(一緒に行かないと言うので)一人で買い物へ行き、旦那は公園で準備をしていました。
もちろん私は、子供に公園にパパいるから、行きたくなったら公園行ってね。と伝えて行きました。
買い物から帰ってくると、我が家に、2歳と10か月の子供が、大人もいない状態でいました。
あり得ない!と思いました。
なぜ、2歳と10か月の子を大人のいない家に置いて、公園で義理兄弟夫婦でいられるのでしょうか?
何かあったら、どうするつもりなのでしょうか?
責任と言う、意味が分からないのでしょうね、きっと。
義理弟は良く、うちの子に、「遊んでやれ!」と言い、泣いていれば、「世話をするのが年上だ。」と言い、うちの子の真似をして小さい子には危ないことを義理兄弟の子供がしていると、「なんでも年上の真似をするから、○○(うちの子)がやめればやらないんだ。」と、なんでも、うちの子のせいにし、私が聞いていてびっくりします。
それって、親の責任ですよね?
子供に責任はとれないし、危ないことをして私も自分の子供には注意しますが、私だって、ずぅ~っと子供を見張っているわけではないですし。
義理兄弟の子供はかわいいので、私は手なずける事にしましたよ。
我が家に来ても、子供たち、転んだぁ、痛い~も、母親でなく私の所へ来ますし、お腹すいた、のど乾いたも、私のところへ来ます。(笑)かわいいです。
なんか、今、責任のとれない親がたくさんいると思います。
責任の重みもわかっていないと思います。
でも、結局、そうさせたのは、今のばあちゃん(50代)世代であり、男女平等なんて、同じ目線でなんて言っている大人たちだと思います。
平等でもないし、平等の意味もはき違えてると思うし、世の中、おかしいですよね。
ゆとり教育もおかしいと思うし、やることやらないで自分の主張だけする大人もおかしいと思うし。
なんか、母性って、今の世の中ないんですかね?
そんな人ばかりではなく、若くても、しっかりしている母親もいますけど。
やはり育ちですかね?
私も子供を「一人前」に育て上げたいです!
不安や悩みは色々あるけど、世の中に負けないように育てたいです。
2012/12/1420:28:19
今の母親世代の人は、母親になるための教育を受けていないと思う。
家庭に入る事や子育てする事は「いずれそんな日も来るのかな~」程度に思いつつも、そのまた親世代の人から、「女の子でも男子と肩を並べて生きていける」教育をされてきた。
常に成績も男子と比べ、男子に負けない様な職を身につけさせてきた。
女の子だから…という教育は殆どしてこなかった。
それが、質問にある様な「おばちゃん」の世代なのです。
自らその様な子育てをし、育児を嫌がる母親世代を作り出しておきながら、その様になった世代を批判する。
どの様な子育てを自らが行ってきたかは横へ置いておき、自分が子育てをしていた頃と比べてるのですよね。
2012/12/1416:49:59
昔とは世間が変わっていると思います。
昔、それこそおばあちゃん世代は
子供を産んで母になることが「女」の役割であり、女性の最終目標という風潮があったと思います。
今は、女性=子供を産むという考えは差別的に捉えられたり、不妊女性の割合も増えてタブーと言われる事も増えましたよね。
私は27歳ですが、友人の半数はまだ独身で、自由に働き遊ぶ姿を羨ましく思う部分があります。
「夫だけズルい!」と言う気持ちは、夫と自分との対比ではなく、同年代の独身女性との対比から出る言葉なのでは無いでしょうか?
独身より、母親の方が女性として格上と思われていた時代からすると、あり得ない言葉かもしれませんが‥
犠牲になるかどうかは、自分の気持ち次第です。
私も一時期は「育児」辛く感じていたこともあります。
誰にでもある壁だと思いますが、時間の経過だけではなく、周囲の協力や、なにより自分で乗り越える(現状を受け入れて楽しもうとする)努力が必要なので、
気持ちを切り替えができるかどうかで、「犠牲」になるのか「笑って過ごせる」のかが分かれるのではないでしょうか。
犠牲と言っても、実際に子供が母親を踏みつけて生きている訳ではないから、思い込みで犠牲になるなんて、本当に勿体無いことだと思いますが。
でも苦しく感じるのは事実、気持ちを前に向けられるキッカケや理解者、協力者が増えれば、きっと育児を楽しむお母さんも増えると思います。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 25年レクサスis350fスポーツ走行61000kからベンツE2000アバンギャルドAMGライン...
- こんばんは。 私は最近大学受験が終わり 合否待ちの間に大学入学の準備をしてい...
- 人生って、捉え方によっては不幸体質になる人もいますか? 姉が高学歴でとてもい...
- 子どもが欲しい人は、自分や配偶者、身内に医師の診断がある症状や体質がある場合...
- 私は今ダイエットをしているんですけど周りからは顔が細くなったと言われて嬉しい...
- 愛知医科大学の合格者の受験番号の写真持っている人っていますか?
- 警察の保護が入った子供 この保護とゆうのは、どんな効力がありますか? 警察の保...
- 妹との仲直りの方法を忘れてまいました 仲直り以前に私が妹を見ることが出来なく...
- 妊娠7ヶ月の妊婦です。 切迫早産気味で実家に帰省しています。 でも最近親からの...
- 九州男児との結婚、のろけてください。 九州男児との結婚生活の、のろけ話を聴か...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 父親がおそらくチック症でずっと「あー」と言ってます。 家にいる間それを聞き続...
- 〇〇に行こうと 誘って ほいさとか ほーいでかえってきたら 嫌なのかな?...
- 転職を繰り返す夫 主人30歳、私28歳(扶養内パート)、子供2歳 主人の転職...
- 実家は世間で言うと富裕層か庶民か貧乏どのくらいですか? 20代女、一人っ子です...
- 高2女子です。家が貧乏で、貯金もマイナスだと言われたのですが、傘と、新しい服...
- 小6。男子。 今日、お風呂に入って外に出ようとしたら、 兄がいたので、一人で...
- 妊婦の友達がいます。 その友達には3歳の子供と旦那がいます。 旦那さんが宗教に...
- 両親との喧嘩について 長文になります、申し訳ございません。 なんでも否定的...
- 待つ身と、連絡無しに仕事から帰宅するのが遅くなる。 どっちが悪い?今二人は喧...
- 親に厳しく育てられると高校生くらいになって グレることはありますか? 今高校...
専門家が解決した質問
-
子供の絵について 3歳の息子が描く絵は普段とてもカラフルで、でも色を見本表のように塗りまくってるようなものが多いですが、 時々とても上手な絵を描きます...
幼い子供は正直ですから絵に自分の気持ちを描いたのかもしれません。 でもそう思っちゃいけないと思って破いてゴミ箱に捨てたのかもしれ...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
-
以前付き合っていた人が半年前奥さんを亡くしました。 奥さんは私とも面識が有ったので訃報を聞いてすぐにお悔やみを送り、それから半年経ってから彼から連絡...
今のまま、そっと見守って彼のペースで接してあげたらよいですよ。 相談者様から何も切り出さない事に対して、彼は感謝しているはずです...
- 小西明美
- 結婚コンサルタント
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

