38歳の男です。
10年間で婚活業者4社を渡り歩き、37人と見合いした者です。
結局、職場で出会った女性と結婚しました。
私の経験で、アドバイスさせてください。
①勧誘がしつこい相談所→NG
→電話でも面会でも、勧誘がしつこい相談所とは絶対に契約してはいけません。なぜなら貴方を”金ヅル”としか見ていないからです。「よく考えてからまた来てください」・・・くらいの余裕がある相談所ならばOKです。
②広告が大々的→NG
→新聞や雑誌、テレビCMなど大々的に広告している結婚相談所は行かない方がいいです。宣伝費に莫大な資金を投入しているので会費が割高になります。また”会員から会費だけ集めればいい”みたいな空気があり、成婚確立は「?」な所が多いです。口コミで評判の良い相談所を選んでください。
③会員数が100人以下→NG
→相談所は大小様々あります。会員数が多ければいいものではありませんが、少ないのもよくありません。会員数が少ないと出会いのチャンスが少なくなるだけでなく、”他の相談所との提携”というカタチでの紹介が多くなります。そうなると、貴方のプライバシーは”絵に描いた餅”同然になる危険性が高いです。
④仲人さんが年配の方で1人でやってる→NG?
→仲人さんが年配の場合は注意が必要です。20代30代の心情が理解できず“昔取ったキネヅカ”的な勢いで縁談を進められがちです。しかも1人で運営されている場合は、プライバシー保護やコンプライアンスの知識や概念に乏しいことが多く、後々トラブルに発展する可能性があります。
⑤即日契約→絶対NG
→相談会でよい話しが聞けて、気持ちよく契約・・・は絶対してはいけません。必ず一旦家に持ち帰り、冷静に考え直してください。できれば両親や兄弟にも相談に乗ってもらうべきです。
⑥わからない事はトコトン質問する
→相談会の席では、わからない事や疑問に思った事はトコトン質問しましょう。その際、”どこか嘘っぽい””何か胡散臭い””調子のよい事ばかり言っている”・・・など、腑に落ちない印象だったら契約してはいけません。
⑦お金の確認を必ずすること
→結婚相談所はどこでもお金がかかります。しかも決して安い金額ではありません。
「入会金」「月会費」「年会費」「紹介料」「成婚料」等など、いろいろな名目で出費することになります。”何に””いくら”必要なのか必ず確認してください。
特に気をつけなければならないのは「成婚料」です。”何を持って「成婚」とするか””成婚料はいくらか”は相談所によってマチマチで、事前に確認しておかないと後でトラブルになる可能性が高いです。
⑧契約書の中身を確認すること
→結婚相談所のスタッフは”婚活のプロ”かも知れません。しかし”契約書の取扱いもプロ”とは限りません。契約条項を確認し、解からない点は必ず確認してください。
とくに「複数の婚活業者と重複入会OKか?」「二股交際OKか?」「成婚前のお泊り旅行はOKか?」「肉体関係はOKか?」・・・など、貴方の行動に関する契約内容はちゃんと確認してください。
⑨諸条件の確認をすること
→結婚相談所には結婚式場や冠婚葬祭業者、旅行業者、家具家電販売店、住宅賃貸業者などと提携している場合があり、”結婚したら提携業者を利用しなければならない”等の条件が付く場合があります。例えば貴方が「海外ウェディングを希望」してる・・・など、条件がバッティングする場合は事前に確認しておく必要があります。
⑩仲人さんの人柄を確認すること
→婚活は、まさに”仲人さんとの二人三脚”です。早い人だど数日で結婚が決まりますが、長い人だと婚活に10年以上の歳月を費やすことになります。貴方も仲人さんも誠実で嘘をつかないことは最低条件ですが”どこか気が合わない””信用しきれない”仲人さんの場合は、仲人さんを交代してもらえるか確認が必要です。交代できない場合は契約するべきではありません。
健闘を祈ります。