アンケート一覧ページでアンケートを探す

ブライダル体験フェアで ウェディングドレスを着て 写真を撮りたいです! このイベントでは、 ドレスを試着できるそうです。 内容は、こんな感じです。 6/23(日)・7/14(日) 「ブ

補足

教会での体験までは、 全然望んでません! ただドレスを試着したいのと 憧れで写真とか撮れたらなって 感じです! 彼とは、2年後くらいに結婚を 考えてます! 彼もいく事を賛成してくれていたので写真とか記念になったらなと 考えています!

結婚9,476閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

遊び半分でブライダルフェアに行くのは辞めた方が良いです。他に来ている人たちは結婚が決まって真剣に会場探しをしている人たちですので。 それから彼が賛成してくれているとのことですが、両方の親には行くことを伝えてありますか?ドレスの試着だけでなく、アンケートの記入があり、後日式場からお礼の手紙と共にパンフレットが届きます。まだ、結婚が決まっていないのにそんなものが届いたら親はビックリしますよ。 ドレス着て教会で撮影は出来ないですね。大抵は衣装室で着てそのまま撮影ですから。 ドレス試着&相談会ということはカップル1組に付き、プランナーさんや式場スタッフが1名付いて付きっきりで会場内を案内したり、どういう結婚式にしたいのか聞いてくると思います。その際に上手く答えられないと「結婚も決まってないのに遊びに来ただけだな」と見抜かれますよ。相手は何組ものカップルを見てきたプロですから。

ID非公開

2013/5/24 22:31

当日は、大まかでも予定や個人情報を書かされます。 後日パンフレットが届いたり、電話をしてくる会場もあります。 実家住みなら、双方の両親にも結婚を考えているのか?との話になると思います。きちんと挨拶が済んでいないのならオススメ出来ません。 挨拶もされていないのに!なんてことになりかねませんし。。あまり印象は良くないと思うので。 写真を撮りたいのなら、きちんとお金を支払われては如何でしょうか。 ポンパレと言うサイトをご存知ですか? 時期によって無いときもあるのですが、最近よくフォトウェディング(和装、洋装)が、半額以下で販売されています。 一万円以下であります。 ブライダルフェアは互いの両親に挨拶を済ませ、結婚する事がきちんと決まってからで良いと思います。 お遊びの場所ではありません。 日取りが決まって無くても良いけれど、予算や、いつ頃、何処でどんな結婚をしたいのか くらいは明確に答えられるようになってから、行くべき場所だと思います。 相談会なので少なくとも1時間くらいは結婚式などについて話し合うことになると思います。 ウェディングドレスもヘアメイクまでしてくれる訳ではないので(簡単にウィッグ等で雰囲気を作ってくれる場所もあるけど。) ご友人のようにモデルではないので、ヘアメイクもきちんとされて〜とかではないです。 彼に見せるのは当日までのお楽しみにされる方も結構いらっしゃいますよ。 でもフェアへ参加されて、金額とか貯金の目安にされるのは良いと思います。言われるのは最低限の金額だと思っておくほうが良いと思います、実際は○十万単位で跳ね上がると思うので。。

ドレスを試着して写真も撮れますよ 自分たちのデジカメでも撮れます

別の会場ですが、ドレス試着の体験をしたことがあります。 いくつかウエディングドレスがフェア用に出してあり、好みのものでサイズが合えば簡単にまとめ髪にしてもらい、造花のブーケを持ってスタジオで背景を変え、写真を撮ってくれました。 一緒に行った夫も携帯で撮影風景を撮ってくれました。 初めてウエディングドレスを着るんだ!という実感があってテンション上がりますよ。 教会での撮影は出来ないと思いますが、撮影した写真をもらえるかと思います。 メイクを濃いめにして、前開きの服で行くと着替えるときに楽ですよ。 フェアは楽しんだもの勝ちなので、満喫してきてください。 他の質問も合わせて拝見しましたが、試着は基本白ドレスや着物で、カラードレスはフェアでは扱いません(ドレスは入れ替わりが早いので、フェアで着たドレスが式当日に着られる保証がない)。 本来は結婚が決まったカップルのためのイベントですが、昨今は婚姻件数が減少していて式場も未来のお客様に足を運んでもらう目的もあります。 ただ、式場から後日「その後どうでしょう?」と電話があったりダイレクトメールが届く可能性も高いので、彼や彼のご両親・あなた自身のご両親に「報告もなしに式場探しなんて!」と結婚前から波風を立てないよう、注意してくださいね。 先走って式場回りをして親子関係や相手のおうちと揉めた例はたくさんあるので…