生ごみを肥料にしたいのですが。
生ごみを肥料にしたいのですが。 以前ここの回答で「生ごみ」を堆肥にしているというのを見かけたのですが うちででる生ごみをガーデニングの肥料として使えるのですか? 実家では生ごみ処理機で堆肥にしてますが その方法以外で肥料にする方法があるのでしょうか? そのまま土に埋めるというのでは駄目ですよね・・? 小さな庭にお花を植えてます。
園芸、ガーデニング・27,428閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
農家です。 私は生ゴミ処理物の堆肥としての利用については懐疑的な考えを持っています。 まず第一に、堆肥として利用する場合、相当長期間、発酵させる必要があります。農家が使う堆肥というのは、家畜の糞尿を堆肥化したものを畜産農家からもらったり、落ち葉などで作ったりするものですが、数ヶ月以上は積んでおいて、たまに切り返して完全に発酵してにおいが消えた(異物感がない)ものです。生ゴミ処理機であってもそこまで完全な発酵は期待できないと思います。処理物はどこかに積んでおいて、たまに切り返して発酵させる必要があると思います。一般家庭の場合はそこまでできるでしょうか。 そもそも生ゴミがにおったら近所迷惑でしょう。近所迷惑以前に、自分がイヤじゃないですか。 第二に、生ゴミの中に含まれている成分のうち、油分と塩分は植物の生育を阻害します。「堆肥だから生育が良くなる」というのは誤解です。もし堆肥として使うなら、生ゴミの中に油分と塩分を含むものを入れない必要があります。 油分はかなりの長期間(数年単位)の発酵の過程で分解されますが、分解されなければ、根が水分を吸収するのを阻害します。土壌中で「水と油」の関係といえばいいでしょうか。 塩分、つまり「塩化ナトリウム」ですが、これは土壌中の水分でイオンになって、塩素イオン(Clマイナス)とナトリウムイオン(Naプラス)になります。このうちナトリウムイオンは、肥料として不可欠なカリウムの吸収を阻害します。難しいお話ですが(大学の農学部では「植物栄養学」という分野で学びます)、そういうことです。 要するに、生ゴミ処理物を堆肥として使いたい場合、油分と塩分を避けなければなりません。 例えば、野菜の切りくずはOKですが、サラダの残りは(ドレッシングや醤油がかかっていたら)ダメです。肉や魚もダメです。たぶん、それでは何のための生ゴミ処理かということになると思いますので、要するにダメだと私は思います。 生ゴミ処理機はあくまで生ゴミを処理(減容、脱臭)する為のもの。堆肥製造機じゃないと思います。処理機以外で、生ゴミを堆肥にするというのは、なおさら無理な話です。 生ゴミを堆肥にしているという話は、確かにあるでしょう。しかし、それは大概が家庭菜園レベルのお話です。農家レベルではあまりそのような話は聞きません。だから生ゴミ堆肥というのは、その程度のものなんですよ。 つまらない回答になりますが、生ゴミはゴミとして出すべきです。 生ゴミで土が良くなるというのは、私は幻想だと思います。幻想でないなら、相当な労力と専門的な能力を要する技術だと思います。いずれにせよ、オススメしません。 土を良くしたいなら、それなりの堆肥なり、肥料はホームセンターでいくらでも売っています。完熟した牛糞などの堆肥を使うべきです。
22人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました。やはり大変なようですね。ちなみにうちの実家は牛を飼っていますが肥料としては使っていなかったと思います。やはり自分達で肥料を作るのは難しいということでしょうね。そういえば購入した肥料を使っていました。
お礼日時:2007/4/17 9:33