私は第二新卒でこれからIT業界への転職を希望しています。(知識ゼロの未経験) そこで質問なのですが、 ・未経験歓迎のところを受け、転職成功後にその会社で学んだほうが良いか
私は第二新卒でこれからIT業界への転職を希望しています。(知識ゼロの未経験) そこで質問なのですが、 ・未経験歓迎のところを受け、転職成功後にその会社で学んだほうが良いか ・前もってITスクール等に通い、多少なりの知識技術を身につけたうえで少しでも幅を広げて転職活動をしたほうが良いか 前者は研修をしっかりしているところを応募してみるつもりですが、そういったところでも少し研修して終わり、という話をよく聞きます。 また、未経験でもOKというところに若干の不安がある (未経験でも募集を掛ける=常に人手が足りない=離職率が高い)←こんな感じの先入観があるので 後者については費用が掛かることと、ネットで調べる限りどのITスクールも評判がよくなく、本当に良い成果が出るのか不安。 という懸念があります。 どちらのほうがよろしいでしょうか? あと、おすすめの、もしくはこれから需要の高まりそうな言語や、分野、職種があれば教えてください。 よろしくお願いします。
転職・906閲覧・500
ベストアンサー
kou179193さん 未経験歓迎の会社に入ることをお勧めします。 そして、研修してもらえるっていう甘い考えを捨ててください。 仕事は教わるものではないです。 ITの知識は、特にそうです。 ITはなんでも「言語」を使うので、 「自分が」話せるようにならないと意味がないです。 それって、教わってできるようになるものじゃないんです。 自分で学んで、自分でドンドン話して、自分でドンドン失敗して、使いこなさないといけません。 英語、少なくとも6年教わってると思いますが、 それだけで、ペラペラ喋れてますかね? ITに人手が足りないのは、 こういうことを、学校で教えてくれないからだと思います。 未経験で入る→誰も教えてくれない→言語の勉強が難しい→自分に向いてない とか 未経験で入る→研修についていけない→自分に向いてない とか。。。。 そういう人に限って、自分の時間を割いて勉強など、一切していない人が多いです。 そういう人に仕事は自分で学ぶものだ、といっても、 それは教育側の怠慢だ、とか、 研修があるって言ってるじゃないか、とか、 そんな難しいこと、いきなりできる人いないですよね、とか 言うのです。 正直、ズレてます。 自分で学ばないと使えるようにならないから言ってるんですけど、 人から教わったことしかない人には、わからないんだと思います。 なのでkou179193さんは、まずこの事実を認識してもらって、 未経験歓迎の会社に就職して、 一年間、がむしゃらに勉強してほしいと思います。 そして何の言語でもいいので、一つの言語のエキスパートになってください。 そうすれば、自然と仕事ができるようになっています。 スクールで学べることは仕事にはなりません。 正直、時間とお金の無駄だと思います。 なぜって、私自身が、 未経験でIT業界に入り、 一人前のプログラマとして第一線で活躍しているから、です。 最初の一年は、それこそ家に帰ってからも、土日も、がむしゃらに勉強しましたよ。 そんなこんなでもう7年になりますが、 大学でプログラムやってました、って人と、 まともにプログラムの話ができたことがありませんから、 どうぞ自分で学んでください。 これから需要が高くなる言語は、 明日株価が上がるか下がるか、と同じくらい難しいことなので、 世界中のだれにもわかりません。 何でもいいので、ちゃんとした言語を一つマスターしてください。 そういしたら、ほかの言語は習得がかなり楽になるので。 ※日本語が分かっていないと英語を学べないのと同じです。 ※ちゃんとした言語、というのは、 C言語(C++,C#等含む)やJavaのことを言っています。 難しいことは省きますが、体系的な言語を指しています。 お勉強頑張ってくださいね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼日時:2013/10/2 18:37