ID非公開さん
2013/10/21 13:05
2回答
SNSで自分の恋人・結婚相手は見つかるんですかあ? 逆にストーカーの標的にされませんかあ? 体験者、感想をお願いします。 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/trd13012508340004-n1.htm 、
SNSで自分の恋人・結婚相手は見つかるんですかあ? 逆にストーカーの標的にされませんかあ? 体験者、感想をお願いします。 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/trd13012508340004-n1.htm 、 SNSで婚活 危険性知り注意点守って 2013.1.25 08:32 (1/2ページ)[ライフスタイル] インターネット上の実名制交流サイト「フェイスブック」など「SNS」(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で結婚相手を探す「SNS婚活」が広がっている。フェイスブックを使った婚活サイトも登場、カップルも増えつつある。しかし、個人情報満載のSNS上での相手探しにはさまざまな危険性が潜んでもいる。 (清水麻子) ◆安価で手軽 昨年8月に結婚した東京都内の会社員、林亮子さん(25)=仮名=は、フェイスブックを使ったお見合いサイト「Omiai」(http://fb.omiai-jp.com/)で、夫の芳裕さん(31)=同=と出会った。 「実名性の高いフェイスブックなら安心と思い、登録した。周囲にはいないすてきな人と出会えて結婚でき、幸せです」 「Omiai」は、インターネットの広告代理事業会社「ネットマーケティング」(東京都渋谷区)が平成24年2月に始めたサービス。男性は月額2980円、女性は無料と、安価で手軽に登録できることから会員数は増え続け、現在は男女計約12万人。 同社の石川亮太さん(31)は「学歴や年収、性格などで検索条件をかければ理想の人を効率的に見つけられる。サイト内では実名が公表されることもなく、フェイスブックの友達であればお互いが表示されることもなく、職場の人など知られたくない人をブロックもできる」とアピールする。 一方で、SNS婚活には危険性も含まれている。 ◆個人情報が筒抜け 『フェイスブックが危ない!』(文春新書)の著者で、警察庁の「不正アクセス防止対策に関する官民意見集約委員会実態把握WG」委員を務める日本IBMの守屋英一さん(38)は「個人情報が筒抜けなのでストーカー被害などに遭う可能性も否定できない」と指摘する。 フェイスブックには、投稿すれば位置情報が発信される機能も付いている。アプローチを断った男性が逆ギレし、家まで来られてしまった場合のことまで考え、利用した方がいい。 フェイスブックでは、所属会社や既婚などの個人プロフィルは自己申告制のため、「危険な人も簡単に偽りの情報で登録できるのが実情」(守屋さん)なため、真偽を確かめる姿勢も持ちたい。 若者を中心に利用者が急増している無料通話やメール交換サービス「LINE」では、LINEとは無関係な非公認サービスの掲示板
恋愛相談・2,244閲覧