三人目出産し、育休中の者です。これが上司の本音なのでしょうか? 私は公務員として働いており、現在は三人目を出産し、育休中です。 勤務先が行政機関なだけあり、福利厚生はしっかりして
三人目出産し、育休中の者です。これが上司の本音なのでしょうか? 私は公務員として働いており、現在は三人目を出産し、育休中です。 勤務先が行政機関なだけあり、福利厚生はしっかりして おり、産休は予定日の八週間前~、育休は最長で三年、取得できます。 私は、今の部署に配属されてから、一人目を妊娠し三年の育休中に二人目を授かり、一人目の育休明けに二人目がお腹にいる状態で産休に入れるまでの二週間ほど職場復帰し、産休→ほぼ三年に近い育休を経て、平成24/4/1から仕事復帰しました。 二人目出産後に復帰する際、今の職場だと自宅から遠いため異動希望を出していたのですが希望は通りませんでした。 そして、ちょうど一年ほど前に定例的に行われている、次年度の異動や業務変更のための上司との面談を行うタイミングで三人目の妊娠がわかり、その面談で報告しました。 その後、八週前で産休に入り現在は育休中なのですが、今年もまたその面談があり「一応」ということで先日言ってきました。 (前置き長くなりましたが、ここから本題です) 午後一での面談だったので、一時ちょっと前には面談場所(執務室から離れている)に着きました。 まだ上司達(課長と総括)は、いらっしゃらないと思ったのですが部屋から会話が聞こえました。 会話の内容としては「○○さん(私)、うち(今の所属先)に10年近くいることになってて、引き取り手無いだろ~」「タイミングを考えてほしい」「常識ってもんがね~」と、所々ではありますが聞こえました。 私の妊娠により、担当内での人事にも狂いが出ているとも聞こえました。 公務員は基本的には三年、長くて四年サイクルで異動となるため、同じ部署に10年(三人目の育休合わせ)近くいる私は凄く稀で、その10年のうち、実際に働いていた期間はトータルで一年ちょっとなので、役職的には中堅クラスでもブランクがあるため新規採用職員とさほど変わらないと思っての発言だったのだと思います。 直接的には言われていませんが、私の妊娠・出産が周りに迷惑をかけているとはじめて痛感しました。 しかし、二人目出産からは穴埋めのための人員を配置する制度も出来、人員的には担当内でマイナスにはなっていないし、育休だって取得する権利があるのに、こう思われていることに納得できません。 私はそんなにも非常識なことをしていますでしょうか?
妊娠、出産・139,372閲覧
15人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
同じ公務員として…公務員と言っても市役所から病院勤務まであるわけですが… 私も4年病院勤務し、4年目の今年1月まで働き産休→育休に入り今に至ります。 二人目のタイミングをどうするかかなり悩みましたが、中途半端に復帰して迷惑をかけるより二人目を産んでからあとしっかり仕事復帰しようという考えで今二人目妊娠中です。来年6月に出産し再来年には復帰します。 まず非常識と言われる点についてですが、 ①勤務1年目に妊娠 ②3年間の育休フル取得、しかも3年の育休の終わりに妊娠 ③産休間近でお腹も大きく仕事も頼みづらい状況、しかもろくに仕事も覚えていない1年目から休みに入っていてかつ3年のブランクがあるのに2週間の復帰 ④上司たちが話しているのを聞いて初めて妊娠・出産が迷惑をかけていることに気づく ですかね。 ①に関しては社会人としてまず避けた方がいいというのはわからなかったですか?仕事もろくにできないのにと陰口叩かれるのは当然。公務員でなければクビにされているかも。 ②仕事も覚えてないのに3年フルに取る?その時点で仕事に対する姿勢を疑う。 ③ろくに仕事も覚えてないのに3年間フルで休みに入り、明けたと思ったら二人目妊娠してるから2週間の復帰?正直邪魔にしかならないでしょ?仕事頼もうにも「やったことありません」「覚えてません」な状態なのに。 ④妊娠は周りが気を使うということをなんとも思ってないなんて非常識にもほどがある。仕事内容も考慮しなくてはならないのに。 確かに権利はあります。だけど正直あなたはその権利を活用できるほど役に立っていない。 公務員であるからこそ、自分の行いには責任もあるし気を遣わなくてはならない。 あなたみたいな無神経で非常識な人間がいるおかげで公務員だからということを言われるんですよ。 非常識なことをしていますか?ええしていますよ。 臨月間近で超ド短期の産休もらうために復帰しました程度、迷惑かけるって思わなかったんですか? それにこれから3人目産んで復帰してどうするんです?時短復帰? 周りからは冷たい目で見られますよ、間違いなく。 仕事もできないのに歳だけとって、年功序列で新人より給料も高い、誰も納得できないですよね〜。 それで結局両立できませんとか言って一ヶ月程度働いて退職するんでしょうね。税金泥棒と叩かれて当然。 同じ公務員として恥ずかしい。公務員の給料は税金で賄われているのですよ。 社会人として常識にかけていますよね。 自分さえよければという考えで公務員だなんてね…あきれ返ります。
416人がナイス!しています