「シナチク」は放送禁止用語、或いは差別用語でしょうか。どなたかお教えください。
「シナチク」は放送禁止用語、或いは差別用語でしょうか。どなたかお教えください。
日本語・120,948閲覧
17人が共感しています
ベストアンサー
過去に「テレビ朝日 ニュースステーション」と言う番組内で司会の久米宏氏が、 >「ラーメン特集で、シナチクという発言があり、シナチクは中国を蔑視する言葉であり、 使用されておりません。正しくは、メンマです」 と言ってました。 また、NHKラジオでは、「支那の夜」という歌を歌った戦前の歌手が亡くなった時に特集番組で『支 那の夜』と言う曲を飛ばして放送しなかったと言う事実もあります。 知泉[現代用語の基礎的ではない知識]でも、 >【シナチク】 しなちく(食/食材) 中国の広東や台湾でとれる竹を調理した物が本当のシナチク。しかし、前記の『支那』にからんで、この言葉も放送不適合用語になっているらしい。 現在はメンマと言わなくてはいけない。 支那 - Wikipedia >差別用語ではないが、差別語的に使用された時代があったため、差別語とみなされる場合もある。 と記載されています。 しかし、支那が放送禁止用語なら、東シナ海も放送禁止にならないのでしょうか? 矛盾ですね。 参考:【放送事故、ハプニング】タレコミコーナー[まぐまぐ!] http://blog.mag2.com/m/log/0000125737/90141984.html?page=3 参考になるサイト sabetsu用語書換表(マスコミ“書き換え”“言い換え”一覧・差別用語・不快用語・放送禁止用語) http://buna.arts.yorku.ca/japanese/mini_lectures/sabetsu.html
76人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
勉強になりました。有り難う御座いました。
お礼日時:2007/7/10 15:19