白馬大池への体力的に楽なルートは、栂池高原?蓮華温泉?
白馬大池への体力的に楽なルートは、栂池高原?蓮華温泉? 7月20日早朝より白馬山荘(泊)を目指し入山予定です。中学2年(女子)同伴なので体力的に楽なルートを検討中です。 栂池高原へはムーンライト信州0540到着、白馬駅からタクシー 蓮華温泉へは糸魚川前泊し、0720到着バス を検討中です。 また、白馬山荘の宿泊はシェラフインナーを用意したほうがいいのですか。 娘は昨年夏空身ですが、谷川岳を普通に往復出来ました。 今回は着替え程度の30Lザックを背負わせる予定です。 また下山後、お勧めの温泉がありましたらお知らせください。 前の質問で内容が分かりにく・・・ とのご指摘がありましたので、取消して再質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
登山・6,113閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
白馬に登るのに、標高だけで見たら栂池自然園が最も標高が高く(約1900m)、蓮華温泉(約1500m)、猿倉(約1250m)よりも高い所からスタートできるのは利点です。ただ、7月中は栂池自然園ルートには急斜面の雪田が残り、雪歩きが不慣れな場合は、4本爪のアイゼンが必須です。今年は春先の大雪で残雪が広範囲に残っているはずです。 と、なると、蓮華温泉のほうがルート的には安全です。もちろん、アイゼンを携行するのなら、標高が高い栂池自然園ルートをお勧めします。 http://blogs.yahoo.co.jp/syumatsunotabibito/58030956.html 別の方が指摘しているように、もし下山を大雪渓と考えているのなら、大雪渓は下山のほうが難しいです。白馬大池と白馬山頂の間が単純往復になってしまいますが、下山は蓮華温泉が一番安全です。下山地が温泉になるので、立ち寄り湯をして汗を流して着替えができます。 白馬山荘は海の日連休で激混みになると思います。1つの布団に複数の人が寝る状況です。必ずしも女性だけで固めてくれません。女性と赤の他人の男性が隣になることもあります。お金はかかりますが、個室の予約をお勧めします。1万円ほどの追加で済む2人個室もあります。激混み山小屋で娘さんを山嫌いにしないためにも、最混雑期の山小屋泊は個室を使ってください。悪天候時は急にキャンセルしてもキャンセル料金は取られません。これだと、必ずしもシェラフインナーは必要ありません。部屋にある布団は独占ですからね。2人部屋はすごく狭いですが激混み相部屋よりも絶対に良いです。村営小屋は山頂までさらに20分ほど多くかかり、ご来光を見に行くのに大変です。 なお、コースタイム的には大雪渓コースは標高差が大きいけど距離が短く、コースタイム的には3ルートとも大差ありません。坂に強い人は大雪渓コースの登りが一番早く山頂に行けるほどです。栂池コースは白馬乗鞍や小蓮華岳で少し下ることはご考慮ください。
1人がナイス!しています