アンケート一覧ページでアンケートを探す

「世界観」という言葉について質問です。

ライトノベル12,138閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すみません。 前者の世界観は私達の世界に対しての見方や見解です。例えばヒンドゥー教の根本的な世界観は輪廻転生ですよね? しかし、後者は、その作品が醸し出す雰囲気の事を指すんですよ。例えば、あの作者の作る世界観が好きだ。とかね。 つまり、分かりやすく言いますと、私達に関する言葉から私達と関係無い、物語や音楽を指す言葉に変わったんですよ。 長文すみません。

その他の回答(3件)

どんな言葉にも後付けで新しい意味が追加されたりしますから。 広辞苑も新しく更新されてます。 なので大多数の人がその新たな意味を誤用ではなく、正しいと思う、または通用すると思うのならそれは正しい意味になると思います

広義の世界観と狭義の世界観、そのように捉えたらいいと思いますよ。 後者の意味での世界観は、もちろん狭義ということになります。ある限定された小さな世界における作り手のものの見方という意味においても、狭義ということが言えますね。 世界観というのは、本来、大きなものじゃないですか。本来の意味で使うこともまだまだありますよ。倫理や世界史などでは、狭義の世界観は通用しませんし。

現に これだけ後者の用例が溢れているのならば,新たな意味として捉えざるを得ませんね。 しかし,新たな意味を許容しつつも,本来の意味を忘れてはいけないと思います。