親が090金融(闇金)などでの借金
親が090金融(闇金)などでの借金 親(母親)が090金融(闇金)などでの借金をしています。 私自身、保証人に印をうったりとか、そういう行為はいたしておりません。 何度、司法書士を介して解決しても、また同じところから借りたり別の闇金から借りたりを繰り返しています。 親に話をしてもダンマリで何一つ答えてくれません。 借りる際、私の名前と仕事場を話してるみたいで、ここ一ヶ月脅迫めいた督促がかかってきています。 「今まで育ててもらったのは誰だ?」「借りた金返さないなんて、お前の親は病気だ」「肩代わりしろ」 「職場までとりに行くぞ」など、最低一日一回はかかってきているようです。 一応、職場の上司には事情を説明して、取り次がないようにしてもらってますが、 いい加減、仕事場にいられないような気持ちになってきています。 父親は離婚を考えてますが、仮に離婚が出来ても、母親の子供ということでこれから先も仕事場にかかってくると思います。 母親と対峙した限り、この借金行為は説得とか以前の問題で、これから先も止まることはないと感じました。 ひとつの問題が解決しても、新たな借金を作っては仕事場に督促がかかってきます。 貸主の会社などの問いには答えてくれません。 解るのは携帯電話番号と、明らかな偽名のみ。 今、考えてるのは、受け答えに対し、毅然と「払う義務がない、どうしても取り立てたけりゃ出向け!うちの上司も承諾済み」 って、それを何度もこちらからうんざりするくらい掛けて、こいつからは取れない、面倒くさいって思わせようかなと。 何かこの事例に対して良い知恵がありましたらよろしくお願いします。
法律、消費者問題・5,158閲覧・500