ベストアンサー
「逆に」は逆接語か。 「逆接語」という言葉はあまり聞きません。「逆接の働きをする接続詞」と考えてよろしいでしょうか。 Web辞書を見る限り、「逆に」は接続詞ではありません。「形容動詞」の連用形でしょう。 http://kotobank.jp/word/%E9%80%86?dic=daijisen&oid=04398200 ただ、「逆に」は「逆接の働きをする接続詞」とほぼ同様の働きをします。 「逆接の働きをする接続詞」の主なものを下記にあげておきます。 「逆に〜は〜である」は「しかし〜は〜である」「いっぽう〜は〜である」あたりとほぼ同じ意味でしょう。 「接続詞」の定義は非常に微妙で、現状では辞書が認めているか否かくらいしか判断基準がないようです。 少し前まで、「なので」の接続詞的用法は辞書にはありませんでした。いまは認めている辞書があります。 「逆に」も近々「接続詞」になるかもしれません。 接続詞の役割&一覧──順接/逆接/並列・追加/対比・選択/説明・補足/転換 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n125529 以下は一部の抜粋(重言)。 ================引用開始 2)逆接 いっぽう が けど けども けれど けれども しかし しかしながら しかれど しかれども そうはいっても そのかわり そのかわりに そのくせ その反面 それが それでいて それでも それどころか それなのに それにしては それにしても それにもかかわらず だが だからといって だけど だけども だけれど だけれども だといえど だといえども だというのに だのに であるにもかかわらず ですが ですけれど ですけれども でも ところが とはいえど とはいえども なのに にもかかわらず ================引用終了
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
すっきりしました♪
お礼日時:2014/8/26 13:20