アンケート一覧ページでアンケートを探す

公文の宿題の採点について。 小学一年生の息子が、公文に入り半年が立ちました。 公文のある日もない日も、公文の宿題を一冊(10枚)宿題をしています。 昨日、公文の先生から『宿題の採点

小学校7,039閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2014/12/22 22:14

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

公文の先生側の考えも良くわかりました。ありがとうございます。 ただ、公文を嫌いになってほしくないので、先生にはお話してしばらくはお任せの方向で行きたいです。

お礼日時:2014/12/25 9:51

その他の回答(5件)

うちの公文では採点はすべて先生がやっています。 どんなに小さな子でも、中学生でもすべて先生がやっています

うちの娘が行ってる公文ではそれはないですね というか ビックリです

一部の信念ある塾以外は採点は家庭が基本です。

ID非表示

2014/12/21 10:54

ああ あれは才能ある子は進が無いこは難しいから やめるもつづけるも見ながらやる方が 学習障害のこには1,2年はたのしく 4年は厳しいかと 国語は可愛いですね 病んだら可哀想だし様子見て

ID非表示

2014/12/21 10:55

他人が教えるが中学からはよいみたいだが

むしろ採点したい親御さんもいるので、他の教室でもあると思います。 多分教室でまとめて採点すると、直しの時間が長くかかってしまうので、毎日少しづつ直しをした方が、本人も嫌にならないっという意図もあると思います。 そのままの理由をお話ししてお断りして、問題ないと思いますよ。 勉強は、任せた方が良い部分もありますよね。