
囲碁の七大タイトル保持者は○○棋聖や○○十段とよばれますが、 それ以外のタイトル...
2015/3/1921:58:58
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/3/2001:13:52
呼ばれます。
ただ、序列が高いのは7大棋戦なので、そちらが有名となるのは当然です。
7大棋戦を取っている棋士は、大抵の場合はリーグ戦にも常駐してるので、
呼ばれる機会が多いのでしょう。
新人王も結構呼ばれますね。
新人王を取った棋士はほとんどの場合、7大棋戦予選の上位に来れる実力があるので、
紙面で「○○新人王」「新人王の○○」と言われてます。
今、名人リーグにいる金沢真やNHK杯準優勝の一力遼などなど。
おかげ杯とかアルミ杯も若手棋戦ですが呼ばれる事は少ない印象。
若手棋戦ですが年齢制限が低いせいでしょうか。
優勝してもそこまで注目されないようです。
でも普通は呼ばれます。
藤沢里菜会津中央病院杯とか呼びにくい・・・
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このカテゴリの回答受付中の質問
- 角換わり腰掛け銀48金29飛車を勉強したいのですが何かお勧めのサイトや本を教えて...
- 全駒を優しいなんて質問するnは寂しいのですかね? 1215899605
- この局面なんですが… ここで▲41銀は誰でも一瞬で浮かぶかと思いますが、 対局中▲5...
- どの地域からペヤングは人気があるのですか?
- バターコーヒーダイエット効果はあるの?
- 最近、チェスでBlitzをやるようになったのですが。 かなり子供の頃にブリッツ...
- 今更ですがAIで動く(?)囲碁のボットを作りたいと思っています。その実装方法が分...
- ノーマル86、WRXにF1エンジン載せて走ってもエンジン壊れないですか?
- F1はルイス・ハミルトン、motogpはマルク・マルケス。 なんで絶対王者が出てく...
- f1のダウンフォースは何kgですか?
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

