ID非公開
ID非公開さん
2015/5/13 0:36
1回答
頭汗がすごく悩んでいます 30代女性なのですが、頭からものすごい量の汗が出てきます 真夏になると、シャワーを浴びたら乾かしてから来るべきじゃないかな?
頭汗がすごく悩んでいます 30代女性なのですが、頭からものすごい量の汗が出てきます 真夏になると、シャワーを浴びたら乾かしてから来るべきじゃないかな? と会社で注意を受けるほどです(出かける時はサラッサラでした) 多汗症については、手足なら薬剤の使用も可能かと思いますが、何分頭からの汗なため薬剤も使えず大変困っております 脇を冷やす、首元を冷やす、アンダーを締める、水分を控える、保冷剤を入れた帽子をかぶるなど、様々な対策を行ってみましたが、全く解決されません 運動の習慣がないからかと適度な運動も習慣づけましたが、関係なく汗が噴き出してきます 糖尿病・若年性更年期障害も疑いましたが、病院ではいずれも検査のうえ、否定されました 10代のころから、徐々に徐々に汗の量が増えていき、20代から上記のように様々な対策を毎年行いましたが、収まりません 今年は冬から多汗症向けの漢方を試しておりますが、ここ数日の熱さでダラダラと汗が垂れてきて、髪が濡れ始めたことで今年も効果がなかったのかと絶望的な気持ちです 短髪にすればあまりにも大量の汗で肩が濡れ、冷房に冷やされ肩こりが酷いことになりますので、今は対策として髪を肩より長くして、お団子にしています それでも、お風呂上りそのままのようなずぶ濡れの髪は、異常に見えるとのことでなんとかならないか悩んでおります。 頭汗が解消されたことのある方、または解決策をご存知の方、どうぞお助けください
生理・9,204閲覧・500
3人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
こんにちは。ご本人が悩んでいる汗は、とてもストレスになりますよね。 これから、頭汗を止める効果的な方法をご紹介します。下の項にいくほど、効果が強いですよ。 1、ツボを押す 職場でも手軽に続けられます。しかし、ツボの場所を間違えると効果はありません。多汗症に効く代表的なツボは、こちらです。 『後谿(こけい)』手でグーの形を作った時に、飛び出る小指の付け根あたりの部分です。ペンや親指の腹で、何回か強く押します。 『合谷(ごうこく)』万能のツボで、手の甲側の親指と人差し指の間にあります。多汗や体の熱を静めて、ほか頭痛・歯痛・鼻炎・便秘・生理痛などにも有効です。 2、リンパ節を冷やす この5つを冷やすことです。体内を駆け巡るリンパ液や血液が冷やされて、体温上昇が抑えられます。 首の後ろ・左鎖骨下・脇・太ももの付け根・ひざ裏 3、半側発汗(はんそくはっかん)を利用 顔に汗をかかず、化粧崩れしない舞妓さんの方法です。 ベルトや帯で、キツくワキの下の胴まわりを締めて、上半身の汗を抑えます。 4、漢方薬でバランスを整える 漢方薬は、体調を正常化していく効果がありますよ。中国で修業されたような漢方薬専門の薬剤師さんや薬局に相談してみると、自分にあったものを処方してもらえます。代表的なものは、 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)・桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)・柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)です。 5、心身療法で気持ちを鎮める 汗をかくことに強い不安を感じて、より汗をかいてしまう人には、お薦めです。カウンセリングによって汗に対する不安感や恐怖感を取り除いて、自律訓練法などで神経のバランスを整えて、発汗の減少を目指します。 6、「塩化アルミニウム液」で汗を止める。 塩化アルミニウム液を使った制汗剤は、 オドレミン・オドジェルミン・デトランスピラン・テノール液などで、買えます。 ただし、全身に塗り過ぎるようなことはやめましょう。塗り過ぎてしまうと、汗をかけず頭部の熱がこもり、頭痛やめまいが起きやすくなる原因になります。人間が汗をかくのは、高くなった体温を下げるためです。適切な量で使用しましょう。 いかがでしたでしょうか? 病院では異常なしと診断されたので、主人もさまざまな方法で改善していますよ。特に、仕事先では、心身快適に任務に就きたいですよね。 貴方にピッタリの方法が見つかり、実践から一日も早く、良くなるといいですね!
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2015/5/19 16:35