店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。
店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、 あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、 買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す? 知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。 そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。 私自身、コンビニでバイトしてたときに、「ありがとう」と言われたことあります(関西の発音の人が多かったような。。。) 正直、内心で「友達でもないのに何様?」と思ってました。別にお礼言われるようなことしてないし、と。 あ、でも年配の方とかが笑顔で「ありがとう」と言ってくれたら素直に嬉しい。 この気持ちは何でしょう。。。 とりあえず、何かと馴れ馴れしい人が嫌いで、「ありがとう」も、本来喜ぶべき御礼の言葉なのに、 イラッとしてしまいます。 神経質でしょうか?
そう、会釈や「どうも」くらいならいいんです。やって普通だと思います。 でも、「ありがとう」って。。。。 常連さんや顧客じゃないんですよ!? 一見さんですよ?言う必要ありますか?
恋愛相談・882,363閲覧・250
21人が共感しています
ベストアンサー
私も似た考えです。 「ありがとう」を言った人の表情、声の感じ、雰囲気など瞬間的に察知してしまいます。同じ言葉でも年輩の人の言葉が良く感じられるのは、言葉だけでなく、表情、声のコントロールが上手になるからだと思います。 若い人の「ありがとう」の軽さ、日本の文化だと言うのなら、言葉の重さっていうのを、理解して発して欲しいんです。 ありがとうを言うのはいいことでが感謝の意を表す、趣きのある言葉あってほしいとも思うのです。 ありがとうが形だけのものになってしまわないように。
5309人がナイス!しています