アンケート一覧ページでアンケートを探す

公務員って、頭がよくないとなれないのですか?

公務員試験34,883閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2015/7/25 6:19(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます! とても分かりやすかったです! 普通の勉強も大事だけど、公務員採用試験の勉強をたくさんしといた方がいいんですね! 私は偏差値が46くらいなので、公務員(市役所職員)は無理なのかな...と、少し諦め気味でした。 でも、回答者様の回答を読んで、とても自信がつき、やる気も出ました! 回答者様が、おっしゃるように、私自身後悔のないように頑張ります! 本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/7/25 8:04

その他の回答(5件)

公務員と言ってもピンキリですからね。 職種によってはあまり出来がよくなくてもなれますが、出来がよくないと なれないのは国家総合職(霞ヶ関にいるエリートの方々)です。 後者は東京大学法学部を卒業できるくらいでないとね。 あと、時の運というのもあるかもしれません。 私が就職したバブル期は民間のほうがはるかに待遇がよかったので 高校や大学の同級生で出来のよかった人は大抵民間に行きました。

「公務員」とひとまとめにしていますが、実際には様々な職種があります。募集先によって試験も色々です。 自衛隊や消防や警察官など体力勝負の職種や現業職系などは、一般行政職に比べて試験が簡単です。その方は、このような職種を受けていたのかもしれません。 高卒程度の技術職の場合、実業高等学校から行く人も少なからずいます。実業高校は学校のレベルとしてはあまり高くありません。 公務員試験は殆どの職種で広く浅くの知識を問われます。技術系科目の成績が悪くても、雑学的に幅広い知識を持っていれば、受かる可能性はあります。 公務員になりたい人の為に、受かるためのスキルを学べる予備校も色々あります。 テキストも様々です。 もしかしたら、しっかり対策をしていたのかもしれません。 いずれにいせよ、質問者さんが普通科の高校にいて、一般行政職を目指すのであれば、きちんと勉強をする必要があるでしょう。

先に回答がありますが、公務員試験は学校の成績は直接的には関係ありません。 要は当日の試験、面接の一発勝負です。 また、公務員と言ってもいろいろあります。 学力的に易しいのは、自衛官、刑務官、警官、消防士ですね。

ここの地方公務員(高卒)のところに、いろいろな過去問があるから、やってみたらいかがですか? スラスラ解けるなら、公務員になれますよ。 http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kakomon/