アンケート一覧ページでアンケートを探す

彼氏の奨学金のことで悩んでいます。 彼氏(25歳)には現在、 600万円の奨学金の返済があります。 私は29歳ですが、 付き合って2年半、 来年結婚する話が出ています。 お互い中学校と高

住宅ローン13,334閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの方に回答いただいて、 本当にありがとうございます。 年齢的にもそろそろ落ち着かないとと 焦る気持ちがありましたが、 29歳が花盛りの言葉に 少し安心したのと、 この言葉で少し外を見るのも いいのかなと思いました。 まずは彼に私の不安な気持ちを 話してみたいと思います。 ありがとうございました!!

お礼日時:2015/8/22 0:04

その他の回答(10件)

ん〜 彼が年下で25歳 奨学金返済はそのままで20年かかるかかかんないかくらいかな? しかし教員なワケでしょう?まぁ教員の給与形態に詳しくはないですが 借金についてはなんとかなるんじゃないでしょうか 僕は飲み物をコンビニで買わずスーパーにするコトがそんな重大なコトとも思えないんですけど そんなコトで生活設計ができていないとはならないと思いますが。。。 けっきょく結婚するかどーかの悩みですよね? 借金持ちの男との結婚に不安なんでしょ?さらに年下が乗っかって そこはね〜 アナタが結婚したいと思うんなら彼と戦うしかないんじゃないかな プロポーズしてきたらその話詰めていくと 繰り上げ返済しろよって でももう結婚したくないんじゃないの?その彼と。。。そんな感じに読めるけど でも言っとくけど完璧な相手なんかいないからね どっかしら妥協はしないと上手くいかないだろし 妥協点ですよね 繰り上げ返済をするなら受け入れる しないなら受け入れない とかそんなトコですか? ホントは借金ある時点でもう妥協できなくなってんじゃないの? まだ29歳 と言ってもイイかもよ? 女性はだいたい35歳を過ぎたら結婚できる確率がグッと下がるそうです 統計らしいんでたぶん合っていると思いますよ そしてその結婚できなかった女性の大まかな共通点は 理想が高い だそうです これは結婚相談所みたいのを経営する女性の社長が言ってました なんでやっぱ妥協ですよね そしてそれを踏まえて良い方向に進めるかどうかが問題 結婚なんかしたくないのならしなきゃイイし するならその彼を見極めなきゃね 受け入れできれば上手く彼を乗りこなす それかまだ時間はあると 思い切ってフルか よく考えて行動しましょう。

先の回答などを読みましたが、別れた方がよろしいかと思います。 同い年だそうですが、彼氏は「大きな子ども」です。 あなたは、年の離れた世話好きの姉か母親のようなものです。 彼氏は与えられたことは、何とかできるようですが自立は出来ない方のようです。 お二人とも教員だそうですが、結婚したとしてその後あなたが妊娠・出産などになった場合。正規教員の待遇は恵まれているようですが、彼氏はその境遇に耐えられない予感がします。(大変なあなたを支えてくれるか非常に疑問) 子どもが出来れば生活レベルが下がり、お金も増々かかるはず。(子供の病気など不意の出費があります) 600万円も借金があるのに早期に減らす気もない。 そもそも結婚するなら、借金0どころか、7ケタは預貯金がないと。 コツコツ返済って、何年かけて奨学金(教育ローンです)を返す予定なのでしょう。結婚考える方とは思えない。 性格も大事ですが、金銭感覚の大きな差は、大人になって変えることは困難。 (あなたのご両親の金銭教育は堅実で間違っていません。彼氏のお金がある=裕福という発想が子供じみています、社会人の考えとは思えない) 家庭が崩壊しかねません。 また、離婚すれば保護者の目もあり教師を続けるのも難しいかもしれません。

ID非表示

2015/8/20 7:17

この男は止めた方がいいね 金勘定が出来ない男はダメだよ それと奨学金は構わないけど 借金は結婚前にキレイにしとかないとね 借金ありで結婚生活をスタートさせると誰の金で返済したのか解らなくなるよ それと 泣いて云々のくだりね 泣く男はダメね 問題外!

お金に対する価値観のズレは、結婚したら大きな問題になりますよ。 貴女が彼の言動に不信を抱いてるのが、目を背けてはならない事実です。 彼の親がお金にシビアではなかったように、彼もそうなのです。 お金の使い方は、貧しい家庭で育った人の方がいい加減なものなのです。 結婚ですが、どうしても彼でなければならない理由がないなら、良く良く考えた方が良いですよ。

私自身が小さい頃から 女の子は結婚するまで 贅沢は教えちゃいけない、 贅沢は旦那さんにさせてもらえという考えの 母親に育てられました。 本当に必要なものには お金を使ってもらいましたが、 不必要なものはダメと言われてきたので、 彼とのズレを感じています。 よくよく考えたいと思います。

はっきり言って価値観の違いは難しいと思いますよ。 これで家を買ったらまたローンが増えますし組めるかもわかりません。 新卒で借金が600万ってすご過ぎませんか? 分相応の生活ができない人は一生そうです。