囲碁人口と将棋人口では、一般的に(推計では)どちらの方が多いと言われているのでしょうか??
囲碁人口と将棋人口では、一般的に(推計では)どちらの方が多いと言われているのでしょうか?? どちらの方が、人気のあるゲーム(?)と言われているのでしょうか。。? どうぞ、ヨロシクお願い致します(ペコリ)
質問が要領を得なくてスイマセン。。 この質問は、日本国内においての質問とお考え下さい。
将棋、囲碁・29,593閲覧・50
ベストアンサー
[編集] 将棋人口の推移http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B 「レジャー白書」(財団法人社会経済生産性本部)によると、1年に1回以上将棋を指す15歳以上のいわゆる「将棋人口」は、1985年度の1680万人から、2005年度840万人、2006年度710万人と大幅に減少し、漸減傾向が続いている。 将棋人口が半減した上記の期間に、将棋が一般メディアに取り上げられたことは何度かある。代表的なものでは、羽生善治の七冠達成(1996年)、将棋を題材としたNHK朝の連続テレビ小説『ふたりっ子』の放送(1996年)、中原誠と林葉直子の不倫報道(1998年)、瀬川晶司のプロ編入試験(2005年)、名人戦の移管問題(2006年)、羽生善治の最年少で1000勝(2007年)などである。しかしいずれも「将棋ブーム」を生むには至らず、取り上げ方によってはファン離れを加速するものとなっているものもある。 2006年版「レジャー白書」では囲碁は60代、将棋は10代に人気があるという結果が出ている。 また、1996年頃からJava将棋やザ・グレート将棋など、盤駒を利用しなくともインターネットを通じて対局ができるインターネット将棋が普及しはじめ、現在は、1998年に運営を開始した将棋倶楽部24や、近代将棋道場、Yahoo!ゲームの将棋などによる対局が広く行われるようになっている 囲碁人口調査囲碁を打つ人の数は世界中で年々増加しています。世界の囲碁人口は約4200万人。世界の人口は60億人ですから、世界中の140人に一人は碁を楽しんでいることになります。あなたもインターネット碁会所で世界中の囲碁ファンと対局してみては如何ですか。 日本国内500万人 http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/gowebj/navi.cgi?links=27 日本国内では将棋、世界中だと囲碁のようです。 日本国内では将棋710万人囲碁500万人で 将棋の方が人気があると言うことでしょう
14人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、ご回答、どうもありがとうございました!(ペコリ)
お礼日時:2008/2/29 21:10