
生活保護ってどうやって受けるのですか?
2015/9/2500:28:30
ベストアンサーに選ばれた回答
ID非公開さん
2015/9/2719:17:53
生活保護は、あなたの住んでいる区役所・市役所の保護課に行き、職員(ケースワーカー)に相談した上で申請書を書いて提出し、その申請が認められた時点から保護が受けられます。
下の人は申請する資格があるないと言っていますが、国民全員に申請する資格はあります。
生活保護法に明記されていますよ。
申請させてもらえず門前払いということはありますが。資格はあります。
生活保護は、多額の現金・現金となりうる物(土地・車・ブランド物など)があると、保護が受けられません。
自分で生計を立てられるとみなされるからです。
だいたいは、生活が破たんしたら保護を受けられます。
まだ何かしらの仕事があって、生活できているうちは保護が受けられない可能性が高いです。
また、借金しながらの生活は、生活が破たんしていることに等しいですよね。
被保護者の大多数が借金をしています。
自分でお金を稼げなくなったら、まずお金を借りようと考えますもんね。
なので逆に、借金は保護を受けやすくなる条件に入ります。
あなたの詳しい生活状況はわかりませんし、あなたの住んでいる地域が保護についてどのような決断をしているかはわかりません。
もう生活ができない!となってからでは、あなたが苦しむことになります。
保護課に一度相談しに行くか、地域福祉課など生活について相談してくれる場所に相談しに行った方がいいと思います。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2015/9/2500:52:46
生活保護は「働けなくて収入が少なくて生活が苦しい人」と「働いても収入が少なくて生活が苦しい人」を助ける制度です。
ローンがあってもなくても申請ができます。
ただし
「支出が多くて生活が苦しい人」は生活保護の申請資格はありません。
ローンがあるということは、
「収入があるが、支出が多い人」の場合が多いので
一般的には「ローンがある人は生活保護が受けられない」と言われています。
もう一度書きますが、
生活保護は「収入が少なくて生活が苦しい人」でなければ申請資格がありません。
生活保護法で定められている「最低生活費(支給額)」以上に収入がある人は申請ができませんよ。
例えば質問者の生活保護を受けられる金額(最低生活費)が「10万円」だとすれば
15万円の月給をもらっていれば申請ができません。
生活保護の申請には「支出」は1円も計算されません。
例えば質問者の生活保護が受けられる金額(最低生活費)が「10万円」だとして
15万円の月収をもらっていて
「毎月ローン返済が6万円」だとして
「最低生活費の10万円よりも1万円低いから生活保護が1万円もらえる」と勘違いをして役所に申請に行っても門前払いになるだけですよ。
生活保護の申請に行って、申請ができなくて追い返されてしまう人の7~8割は
「最低生活費(支給額)よりも収入が多い人」ですからね。
「どのタイミングで申請すればいいですか?」
支給額(最低生活費)は自治体によって金額が異なります。
全国1741市町村自治体の最低生活費は
最高額で「約13万円」、最低額で「約8万円」です。(単身者、家賃負担支給額を含む)
つまり、質問者が会社員なら「クビ」になって、失業保険の支給期間が終了する前が「申請をするタイミング」ですよ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- ヤフーカードを作りたいが、年金生活のため職業カードのI/Pが出来ないため手続き...
- 在留資格の更新費用について。 更新が許可されるときは手数料は4000円ですが、初...
- 自動車購入 手続き 引っ越し 手続き 自動車免許 手続き 海外長期旅行時...
- ヤフークレジット作成申請しました カードも登録しようと思ったのですが?届け出...
- 今日、財布を紛失(盗難の可能性)しました。 中には現金の他に、キャッシュ、免...
- 国際結婚時の書類について質問します。 私は韓国人で日本人との結婚予定です。...
- 北海道在住の者です。 昨年9月に父が他界し、10月26日に未支給年金の手続きを完...
- 俺は夜にゴミを出して夜に人に見つかると 撮影されたら逮捕されますか? ゴミ...
- 源泉徴収の手続きについて。 こんにちは、東京で1人暮らしフリーターをやってい...
- 埼玉県の籠原駅周辺の治安や町のそれぞれの特色など、籠原の詳しい様子が知りたい...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 曾祖父や曾祖母の戸籍を習得する際 平成の改製原戸籍で曾祖父や曾祖母がどこで...
- とある市のとある施設に用事があっていったら、一時間待たされました。 私の後か...
- 至急!! 住民票について 住民票とるために必要なものは身分証と印鑑ですが、身分...
- 町所有の建物、回りが杉の木?のような針葉樹で囲まれています。 その落ち葉が...
- 戸籍謄本をとりたいのですが保険証をなくしてしまいました 学生証+通帳&カード...
- 原付免許についての質問です。 私は16歳で母が病気のため生活保護を受給していま...
- 年金の受取り金融機関の年金変更届に押す印鑑は認印でいいのでしょうか?
- 婚姻届 証人の欄について 先日友人に婚姻届の証人欄を書いてもらったのですが...
- 住民票の原本または住民票記載事項証明書っどうやって手に入れればいいんですか?...
- 半年前までお水で働いていました。その時は個人事業主(webデザイナーの名目)とし...
専門家が解決した質問
-
名前の変更はかなり認められにくく、ハードルが高いと言われていますが、毎年7割程度の人が改名に成功しているそうです。毎年7割程度の人が改名に成功してい...
弁護士です。 7割という数字はわかりませんでしたが、 認められそうな人だけが請求しているので、 意外に高い数字になることはあり得ま...
- 鬼沢健士
- 弁護士
-
UR賃貸の高齢者向け優良賃貸住宅は希望してもほぼ入れないと思ったほうがいいですか? 安いし超高齢化社会なので応募殺到しそうですし、まず無理ですか? 抽...
抽選の場合と先着の場合があります(http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/snr/index.html)。先着の場合は仮予約を代行する業者に頼むと...
- 吉永 健一
- ホームインスペクター
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

