アンケート一覧ページでアンケートを探す

同人誌印刷について アナログカラー原稿(水彩)を、自分でスキャン、cmyk変換・加工して印刷所に出すつもりです。 その時、自宅のプリンターで出力して印刷の様子をみてから出すつもりなので

同人誌、コミケ764閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

インク数の話と、悪くなることがあるというのは目から鱗でした。 私が使っているのはインクジェットプリンターです…。 いくつか検討している印刷所の中に一冊からokなところもあるので、とりあえず一冊試してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/10 19:23

その他の回答(2件)

先の方に追記しますと、水彩画に用いる画材によっても、スキャンすると色が変わってしまうものがあります。 透明水彩絵の具やカラーインクの中には、色を綺麗に見せる為に(それとは分からない程度に)蛍光色を混ぜ込んであるものがありますが、蛍光色はスキャンでは読み取れません(発色の仕組みが違うため) なので、スキャンすると大幅に色が変わり、これはデジタルでの修正も難しいです。 また、自宅プリンターがインクジェット式なら、印刷所のオンデマンドプリンターとは印刷の仕組みが違うので、これまた本の仕上がり通りには再現出来ません。 先様が書かれている通り、コンビニコピー機でコピーするのが、いちばん再現率が高いです。 加工後のを確かめたいのなら、データをUSBに保管してコピー機で出力してみてはどうですか。 自宅プリンターが「フルカラーレーザープリンター」なら、オンデマンド印刷と同じですので、それでもOKです。 ただ、やはり個人的には先様が書かれている通り、昔からアナログ印刷を行っている印刷所(美術印刷だけでなく、同人誌印刷でもアナログ印刷に定評のある所はたくさんあります)にお願いするのがよいのではと思います。

水彩画をスキャン??? スキャナの性能にもよると思いますが水彩などの淡い色調はスキャンで色が飛ぶことがあるのであまりお勧めいたしません。 鉛筆画みたいな淡い色調でカラースキャンしても黄色や水色などが飛ぶことがあるので。 オンデマンドはカラーコピーと同じような物ですので淡い色調の物は色が飛ぶ可能性もあります。コンビニでカラーコピーをしてみて色が飛んでないか確認するとか。 アナログ原稿のまま水彩もある程度きれいに印刷できるところ(美術印刷)の印刷所(※ただし料金が高い)に依頼したほうが無難だと思いますけど。