アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2015/10/16 11:38

1111回答

マイホーム、後悔しています。 35歳、去年マイホームを建てました。 共働きでがんばって、頭金をため、 私の両親のアドバイス通りローンは私が働かなくても無理なく払える金額に収めました。

新築一戸建て | 住宅741,966閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

85人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2015/10/16 18:29

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

具体的に色々なアドバイスありがとうございます!! 参考にさせていただきます。 皆様もありがとうございました!!

お礼日時:2015/10/21 18:27

その他の回答(10件)

全然狭くないです 都会なら当たり前です 逆に広い方だと思う 大きなL字のソファー置きたいですね 我が家なんて5人家族で LDKは10畳です 部屋も全部が四畳半ですし 道路側は4車線でうるさくて 窓があけられないし お隣も近い そりゃ贅沢言えばキリがありません でも満足してますよ 我が家は家具やモノがとても少ないです タンスや食器棚はありません 全て収納できる量しか持ちません (大収納があるわけではなく それぞれ押し入れサイズの クローゼットがあるだけです) 食器はシンク下で ダイニングにはテーブルと椅子と 冷蔵庫だけです リビングと呼んでいる(笑)畳部分には 小さい座卓とテレビ台とテレビのみ 子ども部屋も 机とシングルベッドしかないので よそのお宅の6畳部屋くらいの 空きスペースがあります 掃除は楽でいいですよ 私はリフォームやインテリアが 好きなので 壁を塗り直したり 時計等の小物にこだわったり 椅子の座面を張り替えたりしてます 子どもが自立したら 部屋をぶち抜くのが今から楽しみです 豊かな発想と前向きな思考が 足りてないかもしれませんね どうやって快適にしよう?って ワクワクしませんか? 産後ウツかな? せっかくの新生活を楽しみましょう♪

音に関してはつまる所お互い様なのでなんとも…余裕ができたら外に目隠しをつけるなどしていくしかないですかね。 シャッターを閉める分、照明にこだわってみるとか、音楽やアロマ楽しむなど。いかがでしょうか。 床面積はそこまで狭くはないですが開けた壁がないのは確かに家具の配置が難しいでしょうね、 狭く感じてるならダイニングはやめて座卓かソファーダイニングみたいなのがいいと思います。 うちはマンションで10畳のLDですが(しかもテラス側が曲面)ごく小さなダイニングテーブルと背もたれのない椅子一脚だけにして、あとは座卓で過ごしています。 ダイニングテーブルの下にゴミ箱とキャスター付きの引き出しをおいて身の回りの雑貨や手紙やプリントの一時置きにしてます。 カウンターやオープンな棚を置いてゾーン分けをするのもいいと思います。 見える側はスッキリと、見えない側に日用品や雑誌などをおく…とか。 リビングにはなるべく物を置かずにお子さまのプレイスペースやくつろぐスペースを広くとって、そこからの視界に入る場所はスッキリさせるように、他の部屋に物を集中しておいた方が見た目も片付けも楽だと思います。 うちの場合ですと畳んですぐしまえるので服は全て押し入れに集約、季節物はベッドの下です。洋室のクローゼットにスーツやコートと箱にしまった大きいオモチャ類などを入れてます。 カバンの中身は小さい引き出しに入れてカバンはすぐ上の壁にかけてます。 そういう動線も決めてしまうと整理しやすいです。 続きの和室に押し入れがあるなら押し入れの収納も見直し、他の部屋に置けるものは他の部屋に、リビングで使うものを押し入れにいれてもいいと思います。 予算もあるでしょうから少しずつ改造していくつもりでいろいろ考えるのも私は楽しいですね。 まずは不要なものはガンガン処分してちゃいましょう♪

家を建ててから少なからず後悔することはとても多いです。 なんとが我慢して住んでいる人は多いはず。 住めば都とまではいきませんが、状況はかわるはず。

一体何が悪く、何が原因で後悔する事に成ったのかを考えれば、自ずと解決策は見つかると思います。マイホームを造ったのは自分。解決策は自分で見つける事です。

かなりぜいたくな悩みです。LDK17.5で狭いですか・・。収納のミスは自己責任と設計士のセンスがなかったということです。自分たちに見合った新築したのだからあきらめてどう生活していくかが大事ではないですか??