ID非公開
ID非公開さん
2015/10/16 11:38
13回答
マイホーム、後悔しています。 35歳、去年マイホームを建てました。 共働きでがんばって、頭金をため、 私の両親のアドバイス通りローンは私が働かなくても無理なく払える金額に収めました。
マイホーム、後悔しています。 35歳、去年マイホームを建てました。 共働きでがんばって、頭金をため、 私の両親のアドバイス通りローンは私が働かなくても無理なく払える金額に収めました。 アパート時代より低い金額です。 今は子育て中で、ストレスフルな仕事をやめ、子育てに専念しています。 家にいる時間が長いからか、居心地悪くて引っ越したいです。 まず、今後のローンや税金、修繕を抑えたいために、 狭いLDK、17.5畳 続きで和室4.5畳 リビングの形が庭の関係で、正方形に近く、ダイニングの横がデッドスペースで、リビングもダイニングもごっちゃになっている。 リビングが狭いから、わざわざ和室を繋げたという感じで、狭さを強調している。 実際、和室も子供のたんす、上着かけを置かなければならず、ごちゃごちゃしてて、狭い。 リビングも、窓を1.5倍の幅にし、和室を続きにした扉のせいで、全然壁がなく、棚や収納が全然置けません。 友達がきてくれても、ちょっとこじんまりしてるね…私ももうすぐ建てるけど、広いリビングがいいな。と居心地悪そうでした。 同時に隣の家も建てていたため、建ってみたら家同士がかなり寄っていて、夏場なんか声が丸聞こえ。 とても気を遣う生活でした。 どちらかといえば田舎で土地も安価、見栄や世間体、見た目を気にする人がおおく、みんな家は大きいです。 建てる時は私達は私達だ!と思ってましたが実際住んでみたら、住み心地悪く、最近は隣の家に近すぎるリビングのシャッターを閉めてます。 そうすると声が漏れなくて、安心するのです。 旦那も同じこと言ってますが、もう遅いです。 リフォームはお金がなくて当分できません。 その時は妊娠中で里帰りもあり、ほんとはもっと後で建てたかったのですが、 旦那が勝手に土地を仮契約してきて、 間取りも、増税前であまり考える時間なく、ハウスメーカーにせかされて決まりました。 ほんとに後悔です。 わたしももっとちゃんと言えばよかったのですが。 どうにか解決策やいい方法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
83人が共感しています
ベストアンサー
その広さなら狭いとは言えないのですが…少なくとも東京ではLDKが10畳とかザラですから。 ただ、図面を見てからマンションの内覧をしたとき、20畳ある角部屋のLDKがえらい狭いなと感じたことがあるので、正方形のような長辺方向に広がりのないと狭く見えるというのはあるでしょうね。 ただ、狭く見える原因として、家具のレイアウトや、荷物の多さが影響している可能性大だと思います。 収納が少なめなのではないでしょうか? モノの多さは思った以上にストレスになるものです。 和室は思い切ってサービスルーム的にしてしまい、リビングにある荷物を思いっきり減らしたらいかがでしょう。 その程度の和室であれば、リビングに一切の余計なものを置かないことが充分可能な広さですね。 ダイニングの横のデッドスペースにパーティション収納とデスク置いてミニ書斎を作ったり、また柱の位置が合えば流行りのハンモックを吊るして新たな空間を作るとソファー並の寛ぎ空間になるとともに見た目もオシャレになるので大変オススメです。 突っ張り式の鏡の設置も部屋を広く見せるテクニックです。 また床の素材がイマイチなら、上から敷けるフロアタイルを置くと見違えますし、敷き方で広く見せることもできます。 カーテンやブラインド、照明も非常に重要です。広く見せるためには、下から照明を当てるとよいと言われます。 そして、ダイニングテーブル、ソファー、テレビ台などを図面をみながら家具のレイアウトとデザインを徹底的に検討しなおすべきです。 ダイニングテーブルは圧迫感を与えないものや簡単に折りたためるタイプもあります。センターテーブルは広く見せたいのなら、できるだけ低いものにするか、置かないのも手です。 あるいは、ダイニングコーナーをなくし、センターテーブルとソファーで兼用するラウンジスタイルも正方形の部屋ならアリかもしれません。 何れにしても、ダイニングやセンターテーブルの上に余計な荷物を置くのは論外です。 部屋は家具次第だと思います。 どんなに贅沢な材質を使用した高級マンションのような部屋でも、家具がテキトーだと高級感ゼロになります。 どんなに広い部屋でも物がゴチャゴチャと溢れていれば、全然広く見えません。 逆も然りです。その部屋を最大限に広く見せる家具のレイアウトというものがあるんです。 リフォームは高額ですが、古い家具の買い替えやセルフDIYはそこまではかかりません。 レイアウトを変えるだけで見違えることもあります。 まずは現状を図面に落として、一つひとつのインテリアを見直すべきです。ステキな部屋に見せたいのならば物がリビングに溢れないように最低限まで削り、これぞという家具だけが目立つようにするべきです。 因みに私は40平米のマンションで10畳に満たないLDK+寝室という部屋で二人暮らしをしたことがありまして、入居前は狭っと思ったのですが、上記のことを徹底的にやり、誰が見てもステキだと言われる部屋に仕上がったので、本当に部屋は家具次第なのだな、と実感しました。
142人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
具体的に色々なアドバイスありがとうございます!! 参考にさせていただきます。 皆様もありがとうございました!!
お礼日時:2015/10/21 18:27