
今便箋で喪中のお知らせを書こうと思っているのですがこの場合白い便箋で書いた方...
2015/11/2713:24:37
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/11/2717:59:49
便せんを用いることは何一つ問題ないです。
ハガキというのは「葉書」「端書」というような漢字が当てられることから分かるように「ほんのメモ書き」という簡易な通信手段です。
本来なら便せんにしたため、封書で送る方が好ましいです。ただ「送る相手が多い」「書かれる情報が少ない」というようなケースでハガキが採用されているに過ぎません。
最近のインフラに例えるなら「PCからEメールで送ろうと思ったがコンパクトに情報を共有したいのでLINEで送ることにした」というのと似ているかもしれません。LINEのメリットもありますからそれを使うのは合理的ではありますが、だからといって「EメールではなくLINEの方が望ましい」というような話にはなりません。
可能であれば便せんを用いる方が望ましいです。
「白い便箋で書いた方がいいですよね?」
ハガキを用いる場合、額面部分が胡蝶蘭になっているものを選択することがあります。勘違いしている人もいますが胡蝶蘭は「弔事専用」のハガキではありません。従って「必ず胡蝶蘭でなければならない」わけではありませんが、喜ばしい知らせではないので「比較的落ち着いたデザインのものを」と考えて選択することがあります。
便せんの色も同じ事。「絶対にこの色を使ってはならない」という規定もありませんが、書状が持つ内容を鑑みるなら特別な意味を持たない白を用いるのはいいことです。
「書くときに便箋の間を一行づつあけて書いても大丈夫でしょうか?」
便せんの大きさや元々引かれている罫線の幅、質問者さまがどのような字を書くのかといった様々な条件が絡みますから「こうした方がいい」と機械的に短絡することなど出来ません。
罫線幅が広い便せんを使い、小さな文字で行を空けて書かれたら読みにくいですし、罫線幅が狭い便せんを大きな字を書く人が使うならむしろ間を空けた方が好ましいかもしれません。
そういうのは「唯一無二の正解」を求めるのではなく「時宜に応じた最適解」を都度採用することです。別に決まりなどありません。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

