
こんにちは、B型肝炎訴訟で給付金をいただいた場合、都道府県の肝炎インターフェロ...
2016/2/1514:55:42
ベストアンサーに選ばれた回答
2016/2/1522:38:42
通りすがりのB型肝炎患者です。
まず、私は医療従事者でないです。ご了承ください。
>B型肝炎訴訟で給付金をいただいた場合、都道府県の肝炎インターフェロン治療助成金を受けて治療することが出来ないのでしょうか?
出来ますよ。「B型肝炎訴訟」と「肝炎インターフェロン治療助成金」は全く別物なので大丈夫です。
私も「B型肝炎訴訟」をして、「インターフェロン治療」を受けました。「インターフェロン治療」で助成が利用できるのは、48週(1年間)しかできません。効果もあまり期待できず(3割程度)、副作用もかなり曲者の治療です。
ですから、インターフェロン治療をするタイミングなどしっかり考えることが必要です。
細かい制度などは、他回答者さまをご参考になさってください。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2016/2/1521:02:07
B型・C型ウイルス肝炎インターフェロン治療医療費助成制度が、2008年4月1日から始まりました。
肝臓病患者会の長年の活動と薬害肝炎の運動が新しい公費助成制度となって実りました。まだまだ、使いにくい制度ですが患者さんへ紹介して利用を増やしましょう。
単年度予算ですので来年の予算へ向けて改善点をまとめ、よりよいものにしていきましょう。
都県の示す情報を整理してみました。誤解していることがあればご教示ください。
この制度は、B型・C型肝炎のインターフェロン治療にかかわる医療費を助成するもの。患者ひとりにつき、1年間、1回限りの助成制度。都道府県が事業主体となって実施し、東京都は上乗せ・横出し給付をおこなっています。
申請方法、上限管理の仕組みは障害者自立支援法の制度とよく似ています。
● 対象となる方
・B型及びC型肝炎ウイルスの除去を目的としてインターフェロン治療を行う方
・公的医療保険に加入している方(生活保護受給者など、保険証のない方は対象でない)
※ 過去に、東京都や北海道、長野県などでインターフェロン治療の助成を受けたことがある方は利用できません。
● 対象となる疾患
B型慢性活動肝炎
C型慢性肝炎
C型代償性肝硬変
※ 肝がんを罹患していない場合に限ります
調べた事をコピーしました。
自分はアナログ製剤の助成金を利用させて頂いています。
収入により上限は違います
保健所の管轄です、特定疾患に指定されますが、治療の助けだけですから、全額無料ではありません
参考になれば
まず保健所にご相談下さい。
この助成金は医師の診断書が必須です
お大事に
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- 大阪でほくろ除去をして 診断名書いてもらえる皮膚科知りませんか? (皮膚皮下...
- ICF(国際生活機能分類)についての質問です。 『生活機能』と『生活機能低下...
- HIVの感染が気になりNAT検査を先日受けました。 結果は陰性でした。 ですが行為か...
- 成人男性の大腸には、何cc位のお湯がはいりますか。+
- 尿道狭窄の治療に、尿道ブジー療法なるものがあるようですが、 これって、細いブ...
- 入院の際の室料差額について。 先日から母が肺炎で入院しています。 緊急入院...
- 手術の前の血液検査について疑問に思ったことがあります。梅毒やB型肺炎などは検...
- 妊娠19週目で死産しました 突然破水し、羊水が抜けてしまい直ぐに病院に駆けつ...
- ca 19-9 について教えてください。 胆嚢摘出 良性繊維腺腫 腎機能軽度低下 に...
- 自動露出制御装置(AEC)についての質問です。 一般撮影でAECを使う部位と使わな...
このカテゴリの投票受付中の質問
- アレルギー検査について アレルギー検査する際に、 即時と非即時の2パターン...
- 24歳、女です。1ヶ月か2ヶ月くらい前から左耳の斜め下くらいに丸いシコリがあり...
- コンサータを服用しているのですが医者を変えたら効き目が無くなりました。 前は...
- 金属アレルギーのパッチテストについてです。 現在歯科治療の為にテストを行って...
- 私の胸部レントゲンです。 健康診断にて、右下肺野に結節影(肋骨部の硬化)と指摘...
- この医師は「ヤブだ」と思った経験はありますか?
- 会社に入社するときに提出書類で健康診断の結果を提出しなければなりませんでした...
- 現在梅毒です。 RPR43.5で病院では一期と言われました。 1/11から薬を飲んでま...
- なんで薬剤師って袋詰めするだけであんなにカネ貰えるの?
- 石油ストーブの不完全燃焼による肺癌のリスクについて 私の部屋は狭く、ここ数年...
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
不妊治療について。 9月に卵管造影を行い、右が狭窄だったことがわかりました。 なので、排卵が左に合わせて、人工授精を行う予定でしたが、 毎回右で排卵。 ...
卵管は元々詰まっているものです。 初めまして。 『子宝マッサージ』『子宝ごはん』などを執筆しております山田と申します。 ご質問に関...
- 山田 光敏
- 鍼灸マッサージ師
-
胎児に対する出生前診断で、妊婦の血液から99%の精度でダウン症診断ができるということについて質問です。 出産を望む夫婦が、生殺与奪の権利を高い医療費を...
初めまして。 ダウン症児などの療育を手がけております山田と申します。 書かれているのはNIPT(母体血胎児染色体検査)についてですね。 ...
- 山田 光敏
- 鍼灸マッサージ師
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

