アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/2/24 22:00

33回答

こどもちゃれんじbabyとぷちのことで早生まれの方にお聞きしたいです。 2015年3月生まれなので、今度の4月からぷちスタートがスタンダードだと思いますが、発達がのんびり目のため、babyを今

子育ての悩み5,088閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

うちは2月産まれで通常通りぷちでスタートしました。 早生まれだとやっぱり内容がちょっと早いです。 うちの子は、言葉も早かったし、文字を覚えるのも早かったので、まあ何とか使えてましたが、半年ぐらい早いなあ…と感じました。 でも、1年遅らせると、遅すぎなんですよね。 やっぱりちょうど真ん中の9~10月産まれぐらいを目安にした教材のように感じました。 どちらを選ぶかは、お子さん次第じゃないかと思います。 うちの場合、上の子は良かったけど、下の子の場合、文字とかは全然興味なかったので、3~4才ぐらいだったら下の教材にしたかもしれないです。 下の子はしまじろうに興味ないから受講してないですが。 1才だったら、どっちでもいいんじゃないかな?とは思います。 一番いいのは、通常で受講して、お子さんの発達に応じて教材を出すことです。 たぶん、約半年寝かせることになりますが。

3月で三歳になる娘がいます。 うちも三月生まれで、一歳を機に ぷちを始めましたが さっぱりついていけず。 一年間でやめました。 二歳になってようやくDVDも楽しめるようになりました。 本もただ破るだけで勿体なかったので数本は押入れにしまってました。 二歳半ころに出してあげると上手にシールを貼ったりして楽しめてました。 でも三歳前になるともうそれなりの理解力があるのでまた再開しようか悩んでます。 私は主様が今されてる順序でいいと思います!