アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/3/27 8:04

99回答

産近甲龍と日東駒専ではどちらがうえなのですか?

大学 | 就職活動17,278閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ごちゃごちゃ書いたけど、結論は以下の3点。 日東駒専VS産近甲龍の優劣など無意味。 進学したい学部学科、専攻、就職したい業界、を考え、それにふさわしい大学を選べ。 関西就職希望なら産近甲龍、関東就職希望なら日東駒専のほうが、就活上有利。

その他の回答(8件)

大学の格は明らかに日東駒専ですよね。

関西人の関西私学の過大評価は異常ですね。 同志社=マーチ 関関立=成蹊 近龍=日東駒専 甲南京産=大東亜~神奈川東経 摂神追桃=関東上流江戸桜 ですよ。

日東駒専>産近甲龍ですかね!格が一つ違うぐらいです!

日東駒専が上です。 関西は一地方でしかありません。

4つと4つまとめては比較に ならないよ。 単なる語呂合わせなんだから。 文系理系も一緒くたにしては 比較しようがない。 8大学全部で70くらい学部がある。 日大と近大の医学部、薬学部は 別として、 日大は全国区でいちばんだろう。 専修が次ぐらいに来て、 東洋、駒沢、龍谷、甲南は 似たようなもの。 少し下がって近大の文系。 さらに下がって京産大。 知名度では日東駒専が高く、 産近甲龍は関西、西日本でしか 通用しません。 この中で就職が悪くはないのは、 日大理工、近大農学部、専修大 の経済学部と商学部かな。