ID非公開さん
2016/7/27 18:30
3回答
夫の実家が裕福である為、肩身が狭いです。 夫の実家からは、結婚時に500万、毎年100万、お年玉に10万、夏休みに50万、マイホーム購入時に、1000万と、渡されています。お断りしましたが、兄
夫の実家が裕福である為、肩身が狭いです。 夫の実家からは、結婚時に500万、毎年100万、お年玉に10万、夏休みに50万、マイホーム購入時に、1000万と、渡されています。お断りしましたが、兄 弟みんなにあげているからと、いつも頂きます。 父の日母の日や、誕生日プレゼントなどを渡すと、気を遣わなくて良いと言われ、結局それ以上にお小遣いを渡されます。 一方、私の実家からは、結婚時100万、お年玉はなし、帰省する際に、1万円程お小遣いをくれます。 父の日母の日のプレゼントは、義実家のように気を遣わなくて良いと言われるどころか、父からは、毎年プレゼントの金額下げてるだろうと、嫌味を言われる始末です。もちろん夫には言いませんが。 夫は、気にしなくて良いといいますし、私の実家にも色々と頂いていて、むしろありがたいと感謝してくれます。私もそう思っていますし、むしろ自立しているのに申し訳ないとすら思っていますが、こうもお互いの実家からの金銭的な援助が違うと、肩身が狭いです。 夫の両親から頂いているお金は、自分達で働いて稼いだお金ではないので、義両親に何かあった時の為に、全額定期にいれて貯金しています。 お互いの実家の経済状況が、こんなにも違う事で、罪悪感がすごいです。 こんなことってありますか?みなさんどうおもわれますか?
88人が共感しています