関西の外国語大学について・・・。
関西の外国語大学について・・・。 関西外大・京都外大・神戸市外大あたりの外国語大学を考えています。 それぞれ評価はどんな感じでしょうか? 就職や知名度など教えてください。お願いします。
ロシア語・31,768閲覧
ベストアンサー
レベルでいうと、関西の外大とか外国語系学科は、 国公立)大阪大外国語学部66>神戸市外大63(関西学院大と同等クラス) 私立)同志社大英文72>関西学院大文学部・英文英語66>関西学院大・仏文仏語65 >京都産業大学外国語学部・英米語、京都外大・英米語60>関西外大・英米語57 という偏差値です。 ここへ、09年度新設の「関西大学外国語学部」が殴りこみをかけます。京都外大の上に なると思います。 評価は、お聞きの3つでいうと、神戸市外大>京都外大≧関西外大ではないでしょうか。 というのも、関西外大の海外留学制度は日本でもトップクラスで、1万人の大学で毎年800人 が派遣・認定留学することや、交換留学生、帰国子女、外国人講師が多いことでも。 でも、京都市内の京都外大のほうが、郊外にある関西外大よりいいと言う意見もあります。 関西外大に関して言えば、かなりの数(毎年1千名以上)の推薦合格者を出しています。 これは、1学年の3~4割に相当します。 知名度はみんなあります。神戸市外大は、神戸大・大阪市大の次のレベルの公立なのでなかな か合格できません。関西学院・関大・立命館に併願で合格できるぐらいのレベルです。みんなセ ンターで英語80%ぐらい取っていますからね。 学科は、 神戸市外大→英米、イスパニア、ロシア、中国、国際関係 京都外大→英米、伊、仏、独、中国、西、ブラジル・ポルトガル 関西外大→英米、スペイン、国際言語コミュニケーション(多言語) 京都産業→英米、中、伊、独、仏、西、ロシア、インドネシア、国際関係(※09年新設) 関西大・外(※09年新設)→英米、中、言語 語学科によって偏差値はかなり違いますので、それも検討されたほうがいいと思います。 関西外大の国際言語は54。京都外大のブラジル・ポルトガル語は50と入りやすいです。 神戸市外大でも、英米・国際関係・イスパニアが合格者平均点が高く、中国・ロシアがやや低め。 (ホームページに入試結果が公表されています)ここは、センター重視ですね。センター4科目で 前期ですと550点満点中約61%(340点以上)を稼ぎ、二次英語(200点満点)で50%を 取ると、80%440点のボーダーラインに乗ってきます。二次は難しいからみんな点が取れません。 就職は、関関同立に比べると、神戸市外大はまだしも、私立外国語大学2つはやや落ちます。 が、派遣留学にいって外国語のしゃべれる学生は評価が高いです。逆に言うと、京都外大・関西 外大を出てしゃべれない学生は就職厳しいかも。 大阪外大が阪大に統合され難易度が高くなり、科目数も多くなって受けにくくなったせいか、 センター4科目+二次英語のみ(後期は小論文のみ)という神戸市外大は文系女子の人気を 集めています。関西の公立でここ以外に私大文系型は京都府大の文学部欧米言語文化学科 (3科目)ぐらいですから。 ここに「関西大学外国語学部」の新設は来年の台風の目玉。人気は高いと思います。関関同立 の一角の「関大」ということで、就職も悪くないだろうし。大阪・北摂・阪神間の女子が併願してくる と思います。(と、いうことは、京外大・関西外大が入りやすくなる?或いは、通学に遠い京都産業 大外国語学部が受験者を関大に奪われるかも)フタをあけてみなくてはわかりませんが、ここ数年 を見ていると、新設学部は志願倍率がとにかく上りますからね。 関西の総合大学・女子大で英語に力を入れてるのはキリスト教系が多く「同志社・関学・神戸女 学院・同志社女子」です。これらの英文学科は伝統があり看板学科ですから、外大でなくともしゃべ れる学生がいます。留学制度も活用されてます。立命の国際関係も人気・難易度とも高いですよ。 あなたが女子なら偏差値は低い(42)ですが、「大阪女学院」の国際・英語学部も徹底して、 英語をやるので有名です。大阪では評価も高く英語をいかした就職には遜色はありません。
11人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
どうもありがとうございました。
お礼日時:2008/5/10 23:26