ID非公開ID非公開さん2016/10/13 22:3255回答ズバリお聞きします。FCV(水素自動車)は普及すると思いますか?ズバリお聞きします。FCV(水素自動車)は普及すると思いますか? …続きを読む自動車 | 工学・133閲覧共感したベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110sakamuke98sakamuke98さん2016/10/14 13:11当面はあまり普及しないでしょう。 「燃料電池自動車普及促進」のため、水素ステーションなどのインフラ整備 などが進めれら、2013年度より水素供給設備整備事業費補助金が経済産業省から事業者に支給、設置数の増加を図っています。 しかしながら、2015年までに商用水素ステーションを100ヶ所設置する目標は、2016年現在全国でたった91個所というところです。 http://fccj.jp/hystation/#list 水の電気分解から水素を生成、エネルギー媒体として貯蔵し、燃料電池を使って発電して電気を取り出すというエネルギー循環構想は一見、理想的で無駄のないサイクルに見えますけど、電気分解から燃料電池による発電まで、ニッケル水素電池やリチウムイオン充電池と比較して効率が大幅に低い。 水素は体積エネルギー密度が低いため、トヨタMIRAIやホンダの車両では水素を350ないし700気圧という高圧で特別な高圧タンクに格納していますが、この圧縮に大きなエネルギーが必要になります。水素を標準状態の理想気体とし、圧縮に伴う熱エネルギーはすべて回収、温度変化がないとしても、1気圧から700気圧への圧縮には1モルあたり約15kJが必要です。 たとえばトヨタ・MIRAIの燃料タンク122.4リットル(合計容量)ぶんの水素を圧縮するのに要するエネルギーは、16kWhにもなります。 これは三菱ミーブが1日走り回れる16KWh車と同じエネルギーですから、実は電気自動車へと充電するほうがWell-to-Wheell効率において3倍ほど勝っています。 にもかかわらず、クリーンエネルギーの実現構想もあって、いろいろ問題が多くて効率もメチャ低いけど、国はあえて水素インフラを作ろうとしているわけです。 イヤハヤ、どうなんでしょうね・・・ナイス!
ベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110sakamuke98sakamuke98さん2016/10/14 13:11当面はあまり普及しないでしょう。 「燃料電池自動車普及促進」のため、水素ステーションなどのインフラ整備 などが進めれら、2013年度より水素供給設備整備事業費補助金が経済産業省から事業者に支給、設置数の増加を図っています。 しかしながら、2015年までに商用水素ステーションを100ヶ所設置する目標は、2016年現在全国でたった91個所というところです。 http://fccj.jp/hystation/#list 水の電気分解から水素を生成、エネルギー媒体として貯蔵し、燃料電池を使って発電して電気を取り出すというエネルギー循環構想は一見、理想的で無駄のないサイクルに見えますけど、電気分解から燃料電池による発電まで、ニッケル水素電池やリチウムイオン充電池と比較して効率が大幅に低い。 水素は体積エネルギー密度が低いため、トヨタMIRAIやホンダの車両では水素を350ないし700気圧という高圧で特別な高圧タンクに格納していますが、この圧縮に大きなエネルギーが必要になります。水素を標準状態の理想気体とし、圧縮に伴う熱エネルギーはすべて回収、温度変化がないとしても、1気圧から700気圧への圧縮には1モルあたり約15kJが必要です。 たとえばトヨタ・MIRAIの燃料タンク122.4リットル(合計容量)ぶんの水素を圧縮するのに要するエネルギーは、16kWhにもなります。 これは三菱ミーブが1日走り回れる16KWh車と同じエネルギーですから、実は電気自動車へと充電するほうがWell-to-Wheell効率において3倍ほど勝っています。 にもかかわらず、クリーンエネルギーの実現構想もあって、いろいろ問題が多くて効率もメチャ低いけど、国はあえて水素インフラを作ろうとしているわけです。 イヤハヤ、どうなんでしょうね・・・ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110sut********sut********さん2016/10/14 10:31普及させようとするには先ずインフラ整備も並行しないとですね。 その前にPHEVが普及するんじゃないですかね?ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110y95********y95********さん2016/10/14 8:52政府は普及させようと頑張ってますが課題が山積み 詳しくは「エネルギー基本計画2014」3章8節と http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009.html ここでナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110Akio TakeuchiAkio Takeuchiさん2016/10/13 23:26各メーカーがガソリンエンジンを使うのをやめない限り、多くは普及しないと思います! スマホが世に出てきたとき、ガラケーを売らなくなった時のように、、、ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111655522110chi********chi********さん2016/10/13 22:47どーでしょう?って感じナイス!