
自転車屋でチェーンにクレ556を吹き付けられたのですが・・・ 昨日自転車屋での支...
2016/12/1313:28:52
自転車屋でチェーンにクレ556を吹き付けられたのですが・・・
昨日自転車屋での支払いトラブルの相談をした者です。
ご回答くださった方々、ありがとうございました。
件の自転車店にてママチャリのチェーンにクレ556を吹き付けられたことが気になっています。
別の潤滑油の補充などは受けていません。
(スポーク修理のみ依頼したのに、店の方が勝手にチェーンケースを開けて調整し始めた・・・ということの次第は前回書いた通り)
ずいぶん前に別の自転車店にて
「時々チェーンにオイルを差すことをすすめるが、クレ556は使わないように!」と教えていただいたことがあったんです。
昨日帰ってから調べてみても、クレ556をチェーンに差すのはNGという記事がたくさん出てきました。
・技術や知識の店においても問題のある自転車店だったのでしょうか?
・それとも、自転車店でクレ556を使うところも多いのでしょうか?
・自転車用オイルは家にもあります。クレ556は揮発しやすくチェーンを錆び付かせるとの説を心配していますが、すぐオイルを補充したほうがいいですか?
お詳しい方からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2016/12/2013:43:52
2016/12/2001:40:47
問題を整理します。
「クレ556を自転車チェーンに使用しても良いかどうか」です。
クレ556をロードバイクのチェーンに使用した私がズバリ言います。
「使用しても問題ない」です。
ただし、世のオイルは色々出てますがメリット・デメリットはあります。
556のメリット
・水置換効果がある。
(通常オイルは水に浮きますがこれは水の下に潜り込みます)
・なんと!!水置換効果により汚れの下にも潜り込み汚れを落とす。
・サラサラなので汚れを引き寄せずにかなり長い期間チェーンが
汚れない。(どろっとしたオイルは汚れをひっつける)
・なので給油と洗浄が同時にできて簡単!!
・水置換のおかけで錆知らず!!
・どこにでも売っている。
556のデメリット
・なんといっても持ちが悪い!!150kmも走ったらオイル切れで
音がなり始めた。
・なのでこまめな給油が必要。
(だけど給油=洗浄なのでいつもチェーンはピカピカ)
って感じです。
以外にデメリットは少ないです。
でも、メンテナンスをマメにしたくないのであれば持ちの良い
少し粘度の高い(ドロドロしたオイル)を勧めます。
ママチャリならカバーもしてあるし汚れもそんななに付きませんしね。
私は今、「エアツールオイル VG32」というのを使ってます。
ホームセンターで300ml入って500円以下です。
格安です。
これも水置換効果のあるオイルです。
ぶっちゃけ、自転車程度の負荷しかかからない機械の
オイルなんてなんでも良いと思いますよ。
2016/12/1917:25:57
2016/12/1819:43:55
チェーンには2種類あります。
ノーシールチェーンとシールチェーンです。
自転車はすべてノーシールチェーンです。
シールチェーンはコマと呼ばれる金属プレートと金属プレートの間にゴムやプラスティック製のシールを挟み込むことで、中に封入されたグリスが飛散するのを防止し、汚れが中に侵入するのを防いでいます。
シールチェーンにはシールチェーン用のチェーンオイルが必要となりますが、これは、ものによってはチェーンオイルなどに含まれる溶剤がゴムやプラスティックを侵してしまい、シールの効果がなくなってしまうためです。
自転車であるため、ノーシールチェーンなので、それは全く問題ありません。
クレ556も問題はありません。
自転車用のチェーンオイルにはドライタイプとウェットタイプがあり、ドライタイプはサラサラで、チェーンに塗布してもウェットタイプほど長持ちはしません。
逆に、ウェットタイプはドロドロな感じですので、潤滑の持続性はあります。半面、ほこりや砂、砂利などを吸着してしまうことがあるため、汚れやすいことです。
クレ556はドライタイプに近いので、すぐに揮発しダメになる、という印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか。
2016/12/1818:56:15
556がチェーンを錆びつかせるということは無いと思います。
また、ちょくせつ556がチェーンに害があると言うこともないと思いますが、556が飛び散ったり、チェーンを伝わって、プラスチックのプーリー等に付着すると、害がある可能性があります。
調べればわかりますが、556の有機溶剤成分が、有機プラスチックや塗装等にかかると、変形したり、剥離したりする可能性があります。
ですから、万一使ってしまった場合は、飛び散らないよう注意し、プーリー等に付着した場合は、拭き取りましょう。
ものには向き不向きが有り、自転車にはプラスチック部品や、塗装等があるため、556は不向きと思います。
あわせて知りたい
- 30万円の自転車が駐輪場から盗まれて、そこに封筒が置いてあった 中を見ると 1万...
- ロードです!※画像あり 「うわっ!ダサッ!!!」って言われました! ズバリどの辺り...
- 先日娘が事故に会いほぼ即死に近い状態でなくなりました。 娘は自転車ごと15m...
- 今日自転車屋のおっちゃんに、 「金置いてかないなら帰って。ここは食い物屋と同...
- 自転車のチェーンに“クレ556”はいいのですか? ずっと自転車のチェーンにクレ556...
- 自転車あさひにてパンクの修理を依頼したのですが、1万円近く取られました。 子...
- ルイガノはなぜバカにされるのか。 自分の意図する事とは違った意味で伝わってし...
- マイクロミニで自転車、、、パンティ丸見えでも気にしない女子いますか?
- あさひで購入した自転車は当店では修理いたしませんと言われてました なぜその人...
- ビアンキの名前を出すとショップの店員さんがあまり良い顔をしないのはなぜですか...
- 自転車にさす油がありますけど。 100円のと自転車屋に売ってるのとで、効果に差...
- 私がおかしいのでしょうか。 ダンナが数年前にロードバイク(自転車)にハマり、30...
- 衝撃受けました!!! 今日6万のクロスバイクでサイクリングに出かけたら、うし...
- アルミ製とスチール製どっちがさびにくいんでしたっけ?
- ほんとに不思議なのですが、CRC556が悪く書かれる事が多いですね。 ワイヤー...
- ロードバイクのブルベで、けんたさんが不正したと聞きましたが本当なのですか?僕...
- このロードバイク、ダサいですか?…泣
- チェーンにクレ5-56 注している方いますか? スーパー5-56、5-56DX、6-66でも...
- 今日自転車もろともボコボコにされました。 ネットを通じて知り合ったGIANTロード...
- ロードバイク乗りのあの格好ってセクハラじゃないですか?? 私はロードバイクに...
このカテゴリの回答受付中の質問
- ウーバーイーツの配達員さんに質問です。 ウーバーイーツのリュックみたいなバッ...
- 結構前にTwitterかTIK TOKで見た動画なのですが、詳細分かる方いたら教えてくださ...
- このパワーマックストレーニングの負荷2kg 10秒は良い記録なんですか?? 陸上の短...
- クランクブラザーズのキャンディを使ってますが、SPD用のペダルプレートは取り付...
- ロードバイクのホイールについて質問です。 TOKENっていうメーカーのホイールは...
- ビアンキのロードバイクについて 現在ビアンキのfenice pro 2018モデルを検討して...
- ガーミン820jに拡張バッテリーを搭載した場合、UT800のライトは付けられなくなる...
- こんにちは。 ランニング、ロードバイクを趣味にしているものです。 それぞれ地域...
- 埼玉県の本庄市、上里町周辺でシティサイクルの購入を考えている男です。オススメ...
- MTB(マウンテンバイク) 27.5インチディスクホイール のリアホイールカバーが欲し...
このカテゴリの投票受付中の質問
- カーボンホイール購入を予定しています。富士ヒル、乗鞍等の集団下山する際の注意...
- ボーラワンの35をヒルクライムメインで買うとしたらクリンチャーとチューブラーと...
- BMC SLR01を某チェーン店で購入し組み立ててもらいました。8050で組んでもらいま...
- フロントシングル化でのチェーンリングについて。 ロングライド用ロードバイク...
- ロードバイクのシマノのボトムブラケットの仕様は、BSA又は、イタリアンどちらで...
- シクロクロスとロードバイクをどっちを買おうか迷っています。どっちがいいのでし...
- ロードバイクのブルベで、けんたさんが不正したと聞きましたが本当なのですか?僕...
- 一番アームが太いカーボンクランクってなんですか?
- これから自転車に24時間乗り続けるというチャレンジをします。 ルール ①足を着い...
- 6段ギアとかの自転車は坂道は楽に登れるんでしょうか?電動自転車みたいにはさす...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

