アンケート一覧ページでアンケートを探す

マンション管理士、管理業務主任者を独学でとった方いますか?やはり難しいでしょうか?おすすめのテキストあれば教えてください。通信のフォーサイトも検討しています

資格3,189閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。こちらのかたをベストアンサーとさせていただきました。タックのテキスト、分かりやすくて、購入しました。住宅新法社のまんがシリーズも会わせて購入したので、次の試験に向けてがんばります。

お礼日時:2017/1/5 19:42

その他の回答(2件)

両方とも独学で取りました。1年目はマンション管理士、2年目は管理業務主任者に受かりました。 私の場合は、マンション管理組合の理事長になってから勉強を始めて実質4カ月(延べ勉強時間300~400時間)ぐらいの勉強で一発合格しました。 管理業務主任者はもともと取るつもりはなかったのですが、マン管受験でせっかく詰め込んだ知識を忘れないようにと思って、過去問を一通りやっただけでしたが、これも一発合格しました。 テキストは、標準管理規約と同コメント(国交省のHPからダウンロードできる)、マンション管理の知識(マンション管理センター編)、楽学マンション管理士(住宅新報社)、マンション法の解説(一橋出版)。 問題集は、マンション管理センターのHPからダウンロードできますし、詳しい解説は以下のURLに掲載されています。 http://www.higuchi-fit.co.jp/mezase/kako-mon/kako-table.html それではご健闘を祈ります。

宅建、FP、簿記等の知識と学習経験があれば独学でも可能だとは思うが 全くの素人だと(不可能とは言い切れないが)独学は難しいと思う。 確実に取りたければ、大手資格予備校の通信コースをオススメする。 しかし、何故マン管・管業なんだろう? あまり、使い道も無いのに...

ありがとうございます、昔宅建とFP3級は取得済みです!定年過ぎたらいかせる資格をという安易な発送ですがなによりマンションが好きというのがあります。マンデベに勤めておりましたが事務なので長く勤められないこともありある程度資格を保有しておきたいと思いまして…