アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/2/8 11:27

33回答

昨今インターネットがつまらなくなったように思います。原因は何だと思いますか?

パソコン2,568閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

18人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2017/2/11 9:12

まさにおっしゃる通りだと思います!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

もっともそうかなという感じがしました。ただ、質問者がベストアンサーを選ぶって変ですよね。質問者はアンサーが判らないから質問するのに、ましてベストなアンサーなんてわかるはずがないのに・・・(笑)

お礼日時:2017/2/15 22:07

その他の回答(2件)

先日のq14169767599のご質問者さんと同じ方でししょうか?前回はBAを頂きましたが、少々言葉足らずな部分もあり失礼致しました。続きと言うかやや被る部分があろうかと思いますが、不躾ながら再度回答させていただきます。 ご指摘されている事の要因には、端末メーカーや通信事業者、コンテンツ事業者と言った企業の営利優先主義に基づくユーザーの甘やかしと、それ以前にゆとり世代を中心としたモラルやリテラシーの不足があると思います。 つまり、スマートフォンではなくブロードバンドの普及期には既にその傾向が始まっていたと思いますし、その頃には既に携帯電話も普及していたので、モバイルユーザーの功罪について触れるなら、かつてのガラケーユーザー達の見識不足にも触れる必要があると思います。また、その点において、知恵袋が果たした役割にはかなりのマイナス効果があったと考えています。 ゆとり世代が現役で働き始めたのは、1987年生まれが高卒入社した12年前ですので、それ以降徐々に若い働き手のゆとり化が進んだと言えるでしょう。そして、企業で彼らを受け入れたシニア層やミドル層には、営利に重きを置いて指導するのが当然の論理としてあります。 一方、ユーザー側にはまだ世間を知らない子供も多数含まれ、親や教師など、本人に直接関わる大人達の目も行き届きませんので、甘やかされたら好き勝手してしまいます。この緩さは上の世代にもいる意識の低い層の放縦も許してしまった面もあろうかと思いますが、彼らのモラル面に関しては、某巨大掲示板群の影響によるところも少なからずあったでしょうし、彼らが下の世代に及ぼした悪影響もあったと考えられます。 つらつら書きましたが、話の肝は「企業の営利主義」と「ゆとり世代」ですね。更に言えば、衆愚化しやすい「民主主義」にも話が及んでしまいそうです。色々申し上げた自分も、正直、人の事は言える立場ではないかも知れません。長々と失礼しました。

ID非公開

質問者2017/2/13 17:18

先日のq14169767599のご質問者さんと同じ方でししょうか? ↑違いますその人ではありません。 世代の問題ですね。それもあると思います。参考になります。

そうですね、昔は限られた人しか パソコン などは持っていなっかったですが、今は 老若男女問わずが使う時代になったから マナーも最低 こういうコーナーも最低な 人種がはびこってますね、余りにも 次元が低い低能なことしか書かない 愚か者が多いですね 嫌になります もうどうしようもないのかな?

ID非公開

質問者2017/2/11 10:22

どうしようもないと思いますね。昔はネットで出会う人はかなり理性的な人が多くて、魅力的な人が多くて会話も楽しくて、現実でも関わりを持った人も多かったんですけど、今はチンピラみたいな奴が殆どなので、出会いも期待しないし、会話がつまらないし、会話が通用しないし、何を言ってるのかわからないような奴が多いので関わりを持たないようにしてます。ツイッターとかのせいかもしれませんけど、言いたい事言ってるだけの奴が増えてきたように思います。コミュニケーションが成立しないぐらいひどくなってきてます。掲示板とかも宣伝とか「うんこ」とかそういう意味のない発言を残していくだけのような状態になってますね。インターネットはやや廃墟に近い状態だと思います。