
犬の留守番時のトラブルについて、アドバイスをお願いします。 現在、生後半年...
ID非公開さん
2017/2/2114:53:47
犬の留守番時のトラブルについて、アドバイスをお願いします。
現在、生後半年くらいのキャバリア♀を飼っています。
普段要求吠えもほとんどなく、人懐こく愛らしい性格なので問題ないのですが
留守番の時にさみしさからなのか吠えまくっているのが気になっています。
ビデオカメラで留守居の時を撮影してみましたが
出発時、落ち着いてしばらくしてから思い出したように、
それぞれ2~3分程度激しく鳴いているようでした。
1、散歩の時間を増やす
2、遊ぶ時間を増やす
3、コングにおやつを入れたものを渡し、留守時の寂しさを軽減する(これは一番激しく鳴きました。)
4、音楽や電気をつける
5、寝るときは寝室ではなくリビング内のサークルで寝てもらっています。
(もっと言ってしまうと、サークル内のクレート。お留守番のときと同じ状態です。こちらは問題ありません。)
6、短時間ですが、クレート内で過ごす時間は作っています。
7、姿を消して吠えなくなったら戻る、などのトレーニングはしています。
でもこちらは全然うまくいっていないと感じています。どうしても日中誰もいなくなるというのが耐えられないようでして…。
しつけ本などを読んで、これらのことは試しましたが全然だめそうで・・・。
泣き騒ぐ時間は短いものの、かなり激しく鳴くためそのうちご近所トラブルにも発展しそうです。かといって全く留守にしないこともできませんし、ほとほと困り果てています。
ちなみに、トイレトレーニングが不完全なのと安全確保のためサークル内でお留守番をさせています。(これも原因なのでしょうか…)
お留守番の時に吠える問題を解決されたご経験のある飼い主の皆様のアドバイスをいただきたいと思います。
どうしたらお留守番のとき、犬は落ち着いて過ごすことができるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/2/2201:41:29
キャバちゃんは生後半年との事ですがお迎えしてどれくらいですか?
サークルに入る事、クレートに入る事は喜んでしますか?
お迎えしてまだ日が浅い又は最近お留守番するようになったなら
クレートは安全で安心できる所だから喜んで入ると言うより
クレートに入れられると一人ぼっちにさせられるって感じでは
ないのでしょうか。
まだ生後半年の幼犬という事なので
とりあえずクレートを大好きになってもらって
尚且つクレートに入れる時には在宅時でも
飼い主様の匂いのするもの(ひざ掛けやタオルケット等)で
クレート又はサークルを覆ってみてはいかがでしょう。
いずれ日中フリーにするにしてもクレートが大好きだと
お互い安心ですよ。
一緒にお出掛けもできるし、観光地ではクレート入店可の店もあります。
うちはクレートもケージ内ドームベッドも大好きで
基本日中フリーではありますが
以前買い物中に少し大きな地震があった時急いで戻ったら
クレートで爆睡していました。
今でも掃除やちょっとした買い物の時は1日1回3時間以内で
お散歩の後クレートに入れていますが、
入れないとクレートの前で待機してます。
ご近所との兼ね合いもあるので気持ちは焦りますが
ご近所様にはお会いした時挨拶がてら
ご迷惑をお掛けしてないですか?とか今一生懸命練習していますと
それとなく言っておくと案外大目に見てくれると思います。
あとはクレートとサークルがキャバちゃんが一番安心できて
安全で待っていれば必ず飼い主は帰ってくると理解できれば
落ち着いて待てるようになると思います。
質問した人からのコメント
2017/2/23 23:56:47
犬への対応だけでなく、近所への気遣いなどのアドバイスもしてくださったのでベストアンサーに選ばさせていただきました。
ほかの方も貴重なアドバイスをくださってありがとうございます。
結果的に、留守番中に激しく吠えることは無くなりました。どうも知らないうちにいなくなることが嫌だったみたいで。口を軽く押さえて「し~」でわかってくれたようでした。しつけ本にはなかったのでびっくりです。
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2017/2/2208:17:19
生後半年で要求吠えも無いとのこと。
あと考えられるのは、犬の社会化が出来ていない為に、犬が外から聞こえて来る音に反応して、その音が何の音か分からない為に、恐怖心、ストレスなどを感じてその度に泣いていると考えられます。犬は聴覚が良いので、人間には聞こえない遠くからの音でも聞こえてしまいます。
解決策としては、テレビやラジオをつけっぱなしにして出掛けるのも1つの手ではありますが、1番良いのは犬の社会化を進めることです。
朝晩のお散歩はちゃんと出来ていますか?
犬を外に連れてお散歩に行く事によって、犬は色々な音、車や人の話し声、他の犬の鳴き声など色々な音を聞くようになります。その時飼い主さんが、犬が色々な音を怖がらないようにキチンと躾が出来て入れば、犬は1人でいても音を怖がらなくなります。
怖がらなくなれば、吠える事も無くなって行くと思います。
まずはお散歩で色々な音を聞かせてあげるようにして下さい。
歩道があるような安全な場所で、なおかつ車の交通量の多い所でリードを短く持ち、オスワリをさせてしばらく車の音に慣れさせたり、小、中学生の登下校時にやはりオスワリをさせて人の話し声などに慣れさせるようにして下さい。このようにして犬がこれらの音は怖いものでは無いと認識すれば、ひとりでお留守番しても鳴く事は無くなって行くと思います。
クレートでの待ち方は、他の人が言っていたやり方で良いと思います。
焦らずに、頑張って下さいね。
2017/2/2123:55:24
2017/2/2119:34:51
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2017/2/2119:02:33
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- アカナ スモールブリードパピー 青い袋 アカナ パピー&ジュニア 黄色い袋 ど...
- 30男 一軒家に俺とダックスですんでるんですが ダックスが好きすぎるんですが 同...
- 私の犬が座布団などをかかえて座布団にむかって腰をふっています。 せいきを見て...
- コーギーをもう1頭、今いる子が3歳頃になったらブリーダーから譲ってもらおうと思...
- 犬の震えについて トイプードルのオス2歳が震える時があります。 うちの犬は一人...
- 犬の気持ちについて。 トイプードル2歳メスを飼っているのですが母親と二人暮らし...
- 犬に月いくらかけていますか? 犬種と歳も教えてもらえると有難いです! 補足)大...
- このワンチャン鬼可愛いんですけど、犬種はなんでしょうか?!?!
- 筑西市、桜川市、結城市あたりでトリミングの上手なお店を教えてください。 出来...
このカテゴリの投票受付中の質問
- トイプードル 3歳 オス 去勢済 3キロ 散歩:朝夕20分くらい(雨の日以外) 食欲:朝...
- 老犬のしつけについて質問です 我が家の犬は13歳なのですが、最近トイレが近くな...
- 子犬【チワプー】生後3ヶ月を飼い始めて、2週間ほどになります。来た当初はゲージ...
- 犬の飛びつき癖について 大型犬を飼っています。普段は優しい子なのですがおやつ...
- 獣医師の先生の生体販売の賛否お聞かせください? 愛護団体の方々は各論では対立...
- シェパードとジョギングしたいな~と思っているのですが、前からシェパードが走っ...
- 犬の性格について 最近うちの犬の性格が攻撃的?になりました。 散歩中、犬にあっ...
- 妻が犬の餌場を複数設置しようとします。犬にとって問題はないのでしょうか。
- ミニチュアダックスフント。何歳から外で散歩できますか?
- ペットショップで働くメリットとデメリット教えてください。
専門家が解決した質問
-
沖田先生初めまして。 先生がいろんな方の質問に親身に答えているのを目にし、先生のご意見をお聞きしたく回答リクエストをさせていただきました。 子犬のワ...
お問い合わせありがとうございます。 これは1回目のワクチンと2回目のワクチンが生後何日目に何という名前のワクチンを打ったかによる...
- 沖田 将人
- 獣医
-
生後8ヶ月のトイプードル♀です。 不妊手術前の血液検査で門脈シャントの可能性があると言われました。 胆汁酸 一回目 食前9.1 食後二時間62.9 二回目は 0....
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。 さて胆汁酸が高いからと言って必ずしも門脈シャントとは限らず、他の胆嚢、肝...
- 沖田 将人
- 獣医
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

