ID非公開さん
2017/4/12 22:33
6回答
沖ドキ、ペナルティ時に中段チェリーを引きました。 間違えて真ん中を先に押して、警告音(ダメぇ)が鳴った時に中段チェリーが揃いました。
沖ドキ、ペナルティ時に中段チェリーを引きました。 間違えて真ん中を先に押して、警告音(ダメぇ)が鳴った時に中段チェリーが揃いました。 フリーズはしなかったのですが、これはペナルティ無し状態に比べて何か変わったのでしょうか?
中段チェリーが揃ってビッグ→連チャンしたという事は特に罰を受けてないという事でしょうか?
スロット・13,895閲覧・50
5人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
他の方が回答されている内容で若干異なる点がありますので補足して説明させていただきます。 まず、ペナルティを発生させたゲームの内部的なフラグによってペナルティの有無が変わります。 沖ドキには純ハズレ目はなく、必ず何らかの小役が内部的に成立しています。 ペナルティが発生するのは押し順ベル成立時に変則押しをした場合のみです。 共通ベル、リプレイ、角チェリー、スイカ、確定役、確定チェリー、中段チェリー成立時に変則押しをしても警告音は鳴りますが、実際にペナルティは発生していません。 ですから6G以内に光ることもあります。 主さんのケースはあと1Gでも早く変則押しをしていたら中段チェリーが水の泡でしたね。 勿論ですが変則押しをしていたからといってフリーズ抽選に影響はありません。
1人がナイス!しています