ID非公開
ID非公開さん
2017/5/11 23:03
6回答
8GBと16GBのメモリ増設について。 昨夜、ノートパソコンのメモリ増設をしました、 2GBが2つ、合計4GBの初期状態から、8GBが2つの合計16GBへと変更しました。 個人的には、結構な
8GBと16GBのメモリ増設について。 昨夜、ノートパソコンのメモリ増設をしました、 2GBが2つ、合計4GBの初期状態から、8GBが2つの合計16GBへと変更しました。 個人的には、結構な 奮発で、PCの動作も速くなったと実感しているのですが。 友人に「メモリは容量が大きくなるほど、性能が落ちる、処理も遅くなる、64bitで4GBは確かに少ないかもしれないが、選ぶべきは4GB×2で8GBにするべきだった」と言われました。 この「性能が落ちる、処理も遅くなる」というのは「実感できるレベルで、明らかに遅くなる」のでしょうか?、 それとも、「実感できる程遅くならないし、体感的に変わらない」のどっちなのでしょうか?、 関係ないですが、デュアルチャンネルとシングルの違いは後者だそうで、体感的には変わらない程度だと聞いたので、 こっち(8GBと16GB)も、体感できるレベルではないと信じたいのですが・・・、 買い換えたら、もっと動作が速くなるのかと、やっぱり買い換えた方が良いのか、また買わなければいけない・・・、 みたいな不安を解決したく、質問させて頂きました、 因みに使用しているPCは、DELLのlatitude E6530(win7,CPU i5,2,70GHz,64bit)です。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご回答お待ちしております。
以前頂いたご意見なのですが・・、 「このPCには16GBは不要で8GBが理想」、の様なご回答は、既に質問内容の時点で解決しておりますので、ご遠慮ください。 質問内容は >「性能が落ちる、処理も遅くなる」というのは「実感できるレベルで、明らかに遅くなる」のでしょうか?、 それとも、「実感できる程遅くならないし、体感的に変わらない」のどっちなのでしょうか?、 の前者なのか、後者なのか、という部分です。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
メモリ増設しすぎると遅くなるというのは、コンピュータの歴史では起こったことがあるので全くの間違いでもないですが、だいたい2000年頃までの話ですから最近ではないです。かと言って大昔でもない、パソコンが成熟して機能的に完成するまでの頃です。もちろん現代では考える必要はないと思います。 メモリとCPUというのは、50倍か、それ以上の速度差があります。およそ30年前は両者の速度は均衡していたのですが、CPUは劇的に向上していくのに対し、メモリは10年で2倍程度にしかならなかったので、現在では50倍ぐらいとなっています。 これは新幹線から窓の外を見て、歩く人を見るのに近い差です。この場合、歩く人が少しぐらい早歩きをしても、新幹線の車窓からは区別がつきませんよね。CPUにとってのメモリのデュアルチャンネルは、そんな程度のものです。 しかし、見る対象が人ではなく、人の10倍ぐらいは速い自動車だったら、少なくとも人と車で速度が違うことぐらいは区別できるでしょう。この車に相当するのがCPUに搭載されているキャッシュメモリで、CPUは徒歩並みに遅くてたまらないメインメモリにアクセスしないでいいように、なるべく車(キャッシュメモリ)を使います。 ただCPUのスペック表にはL2(レベル2)やL3(レベル3)の容量が記載されていますが、これは本当はCPUの頭脳の外にある補助的なものです。本当に重要なL1(レベル1)というのは中心部にあり、設計の同じCPUならi7だろうがCeleronだろうが変わらないため、差別化できないので客に対して説明されることはありません。つまり我々は補助エンジンのスペックだけ見せられてCPUを選んでいるのです。 これを裏返せば、メモリを高速化できればコンピュータの性能は大きく上がるということです。歴史的に見て高い性能を発揮したコンピュータやゲーム機は、必ずメモリに対し何らかの工夫がされていました。 なお、デュアルチャンネルで人が区別できるレベルで効果があるのは、CPUそのものではなく、CPUとメモリを共有するCPU内蔵グラフィックスです。グラフィックスは単純で大量なデータを転送するので、人で言えば歩くだけではなく同時に物を運ぶバケツリレー的なことをやってます。よって少しでも早いほうがいいので、早歩き程度であろうが効果はあります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
質問内容と違う回答が多くなってきたので、回答を締め切らせて頂きます、 取り消しになったご回答含めて、このままで良かったと、安心することができました。 最も興味深いご回答を頂けた方をベストアンサーに選べばせて頂きました。 他のご回答を下さった方も、ありがとうございました。
お礼日時:2017/5/12 1:04