ID非公開
ID非公開さん
2017/5/27 12:25
8回答
離婚か我慢か 答えがみつからず苦しいです 実子はいません 心拍が確認できて間もなく 流産してしまった 悲しむ間もなく、主人の前妻が もう、面倒みれないから。 という理由で主人
離婚か我慢か 答えがみつからず苦しいです 実子はいません 心拍が確認できて間もなく 流産してしまった 悲しむ間もなく、主人の前妻が もう、面倒みれないから。 という理由で主人 との子供(中学生2年男 を投げてきた 実際に一緒に暮らしてわかったことは 多分ADHD 小学生の頃にも学校側にも指摘されたが 病院に行くでもなく放置 精神年齢も幼稚園児のまま もちろん、勉強は、 勉強の仕方がわからないと 大泣きして暴れて何もしないので テストはオ―ル一桁 後先を考えず衝動的に行動するので 学校からいつも呼び出し 日常生活を普通におくれません もちろん主人も協力しますが 仕事がありますから限度があります。しかし 学校の行事などはすべて主人がやってくれます そうはいえ、お先真っ暗というか ADHD は大人になるにつれ 自然に少しは治るのでしようか 私の年齢も年齢だし、離婚したら 再婚は難しかな 一人で生きていく覚悟をしないと 贅沢をしなければ、パ―トでも 生きていけるかな。。。 友人は、辛いのはわかるけど 今だけかもしれない 離婚は最後の切り札 専業主婦である程度は 余裕がある生活をしてるのだから 継子のことは仕事だと割りきりな。 と。 そう言われてしまうと、そうかな と思ってしまう 年齢が若ければ、間違いなく離婚したと思う 主人のことは好きだけど 離婚に踏み切った方は後悔してませんか? 離婚したいけど踏みとどまっている方は どうですか?うまくやっていますか? 同じく、実子がいなく継子と暮らしている 方にご回答お願いします 子供がいるのを承知で結果したのだから という回答はいりません! ならば、産みの母親はどうなんた? と思っていますので!
主人の年齢48才 私、40才 離婚の原因は3歳の頃に突然 義理家族に子供を預けたまま 帰ってこなくなった 不倫ではなく、単に育児放棄 その後、調停離婚 親権は主人になった。 最初から放棄していたらしい その後は、月1で面会させていたが 小学2年のころに面会にいったまま 帰ってこなくなった 本人がお母さんと暮らしたいと言った その後は親権は主人のまま 子供は向こうで暮らすことになった 主人と出会ったのは私が30後半 子供がいることは聞いていました そして、もう帰ってこないとも言われた 複雑な事情があるのに、簡単に結婚してしまい、そこは反省しています 子供を産んだことも育てたこともないので 苦労やめんどくささとか 何にも知らず、ただ燃え上がり 結婚しました 主人は主人で 、前の嫁の子どもなんかもういらない!と。
家族関係の悩み・613閲覧
ベストアンサー
アナタに必要なのは「覚悟」なんだと思います。 離婚するにも年齢的にも難しい。 我慢して結婚生活を続けて行くには継(ADHD)と向き合う自信が無い。 どっちを選んでも大変なら、自分が納得出来る方か幸せになれる方を選ぶしかないんです。人生とは選択の積み重ね。どちらを選んだにせよそれに伴う責任や覚悟は必ず付いて来ます。なので、アナタが本当にどうしたいのか悩みに悩んで結論を出して下さい。 ただ他の回答者さんもおしゃっていますが、「前の嫁の子どもなんかもういらない!」って言ってしまえる旦那さんは前妻さんと根本的には同じなんだと思いました。面会に出した我が子がそのまま帰って来なかったら普通は心配するだろうし、本人が母親と暮らしたいからと言ったからって安易にそのまま母親と居させるのは躊躇するだろうし、育児放棄している母親だと分かっているなら一緒には暮らさせないと思う。それが出来てしまえるほどには息子を愛していないと思えました。 アナタも今の旦那さんと結婚した経緯については変えられないけど、このまま一緒に居る生活や未来に不安を感じているのならターニングポイントなんだと思うので沢山考えて結論を出して下さいね。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました 覚悟。。。確かにそうですね
お礼日時:2017/6/3 22:04