
エフェクター自作したい! ダラスのRangemaster Treble Boosterを探している...
2017/7/720:37:02
エフェクター自作したい!
ダラスのRangemaster Treble Boosterを探しているのですが
とても値段が高いので買えません。
それに似せたコンパクトなエフェクターなどもありますが、あの大きさのモノが欲しいです。
そこで色々調べてみると自作用のキッドを発見しました。
http://item.rakuten.co.jp/ninevolt/pigeonrtbkit/
これはトランジスタ、ケース、ジャックなどが付いていませんがそこら辺の部品はなんとか集められそうなので買おうとしたところ
既に売り切れになっていました。
YouTubeで検索するとケースや諸々付いてくるキッドもありました。
日本 ダラスレンジマスターを自作するにはどこでキットを買えばいいでしょうか?
もしくはレンジマスターの部品などはふつうに売っている物なのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/7/808:42:24
あなたがお調べになった自作用キットは、部品の中でも入手しやすいものばかり。むしろ入手しにくいものは入っていません。つまり、キットとしてお勧めできるものではありません。
トランジスターと箱以外の入手はとても簡単です。普通の「電子部品通信販売」で検索してヒットする店に注文すれば手に入るものばかりです。
箱はよく似た物を探すのに苦労するかも知れません。
「Rangemaster Treble Booster 自作」で検索すると、回路図、配置図などいくらでも情報がヒットします。
伝説のブースター(増幅回路)ですが、昔のものなりに個性があります。
(A) 無帰還なので、漸増する歪があります。
(B) 入力インピーダンスが低く、しかも直線性が確保できていませんから、前に繫ぐ機器との相性が問題になることがあります。とくにギターを直結する場合には、ピックアップとの組み合わせで新たな癖が出現します。これが気に入れば絶賛したくなるかも知れません。逆であれば、ガッカリするかも知れません。つまり人によって評価が分かれる機材です。
(C) ゲルマニウムPNPトランジスターを使います。このトランジスターによってものすごく大きな特性のバラツキになります。何でも良いわけでは絶対にありません。
OC44,SFT308,AC128 などが使えそうです。一番の定番のAC128は、やや増幅率不足になるかと思いますが、これも好みの問題でしょう。これらの型番を入力して検索すると、エフェクター関連の部品に重点を置いた電子部品販売店がヒットするかも知れません。そういうところで、一色揃えることは可能です。
(D) PNPトランジスターなので、電源回路は、「マイナス接地」になります。
(E) 昔のゲルマニウムPNPトランジスターは雑音がかなり大きくポップコーンがはじけるようなノイズが出てくるものがあります。そのため、同じトランジスターでも数個の中から選ぶことが必要になる場合があります。
(F) 現在のシリコンPNPトランジスターに変更することは可能です。低雑音で電流増幅率が高いものを使い、それに最適な回路定数に変更すると、最大のゲインを上げる事ができ、入力インピーダンスも上げられ、ノイズも減らせます。つまりすべての点で「高性能」にはなりますが、元のエフェクターとは別のもの。サウンドが好みに合うかどうかは別問題です。直前がギターなら相性の問題はかなり軽減されます。
最適な定数の決定では、かなり苦労すると思います。とくに、現在主流のシリコンPNPを使う場合には、ぜひ、あらためて質問を起こしてください。オリジナルとは別ですが、ゲインの可変範囲も広く、歪率をやや抑えた回路定数を計算する方法があります。
-
この返信は取り消されました。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- mooerge300 を使用しているのですが、 ハルカミライやアジカン、マイヘア 、ハイ...
- ギター、ロックジャンルに詳しい方 https://twitter.com/iseno_kkk/status/118...
- スピッツの楽曲「若葉」について カポ5で記載されている譜面をご存知ですか? ...
- Stevie Ray Vaughan のライブ画像の足元なのですがこのペダルpro co ratに見える...
- 住友生命の「体験で1U P」のCMの冒頭に数秒かかっているギターの演奏の音源だけが...
- ゆずの岩沢厚治さんについて質問させていただきます。 彼はヤマハのFGシリーズの...
- ジギースターダストのミックロンソンに近い音が出せるfuzzのエフェクター を教え...
- ギターやベースで長く貼った弦が 錆びてないけど音が死んでる っていうのは金属的...
- エフェクターについて。 私少々背の高いエフェクターを使っており、エフェクター...
- black loopについて。 one controlの black loop、いいなーと思ってみてるんです...
このカテゴリの投票受付中の質問
- シボレータホ17年に乗っているのですが、フロアマットが欲しいのですが中々みつか...
- このピックの種類はなんですか? ジャスピックですか?
- 調弦の際、理論上はサドルを1弦ごとに調整すると高フレット側のピッチは合いやす...
- ギターにリバーブをかけ残響音をつけた場合コードチェンジした際濁っているのでし...
- 左利きです。ギターをやっているのですがギターソロを弾くにはレフティギターでや...
- バンドを組んでいます。ギター、ベース、ドラムスのスリーピースなのですが、僕は...
- ギターをやっています。 早弾きの練習を教えてください
- BOSS GT-100で12弦ギター風の音を作りたいのですが、イマイチ上手くいきません。 ...
- ギターの速弾き(メタル)について。最近ではリーサーXという少女など、機械のよう...
- ベース用のキャビネットにキャスターをつけたいのですがどこで購入できますか? ...
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
クラシックギターについて。 全く知識がないのですが、フラメンコのギターように指を使ってギターのボディーをはじくように鳴らすような奏法ありますよね?な...
こんにちは。 奏法について言葉で説明するのは難しいですよね。 間違っているかもしれませんが、ご質問の技術はタンボーラではないかと...
活動を終了した専門家 -
ギター アコギ タブ譜の見方 素人故に 専門用語に疎かったり 言い方が間際らしいですが ご了承下さい。 初めまして。私はギター始めて半年ほどの軟弱者です。...
こんにちは。 例えば、Aのコードがあったとして、それを全て弾かなければならない、という決まりはないのです。 Aコードを押さえて、5...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

