ID非公開
ID非公開さん
2017/8/22 23:52
30回答
離婚か別居かで悩んでいます。 旦那:40歳/妻:32歳の結婚して5年目の共働き夫婦です。(子供はいません) 先日、旦那から自分の両親が住んでいる実家をリフォームして同居したいと言
離婚か別居かで悩んでいます。 旦那:40歳/妻:32歳の結婚して5年目の共働き夫婦です。(子供はいません) 先日、旦那から自分の両親が住んでいる実家をリフォームして同居したいと言 われました。 私は同居は反対で、何度となく旦那に伝えてきました。 しかし、旦那は聞く耳をもってくれず同居しないなら、離婚して同居しなくても良い人と再婚すれば?と言われました。 とてもショックです。 旦那は少し変わった性格というか、考えの持ち主です。 結婚当初に「日本の結婚制度には反対だ。男が女を養うのはおかしいから結婚しても共働きだ」と言われました。 結婚当初はとくに気にしていませんでした。 しかし1年前に病気して日帰りですが手術をした時に1ヶ月自宅療養だったのですがその時にお金がきついから少し助けて欲しいとお願いした所「なんのために働いてたの?貯金あるじゃん」と言われ援助してもらえませんでした。 体調が悪くなっても私は養ってもらえないのか、と思い悲しくなりました。 そんな旦那が「嫁いだ身なんだから、家に入る事くらいいいだろ。」と言ってきたのです。 結婚の夫婦で支え合うということを若干していないにも関わらずこの発言・・・矛盾しており、反論すると揚げ足とるなと激怒されました。 もう旦那の自分勝手さについていけず、あちらのご両親と同居もしたくないので離婚をしたほうがいいのかな・・・と諦めています。 でもすぐに離婚でなく、冷却期間をもうける為に別居をした方が良いのかなと思うのですがどちらが良いのでしょうか。 アドバイスいただけますと助かります。 宜しくお願いします。
家族関係の悩み・3,870閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
私が子ども達に結婚してほしいと思う理由は、私と夫は子ども達よりも先に死んでしまうので、私たち以外に愛し労りあいながら共に生きて行く家族を子ども達には手にしてほしいからです。 質問者さんは旦那さまと居て心が安らいだり、幸せと思えますか?病気の時の旦那さまの発言も驚きました・・・。妻を支える気持ちが無いのに結婚した意味がわかりません。 日本の結婚制度は男女共に実家の籍を除籍され、2人で新しい戸籍を作る制度です。「男が女を養う制度」では無いですよ。お互いに権利と義務を持っています。「嫁いだ身なんだから、家に入る事くらいいいだろ。」との主張も法的に間違いで、女性が実家の籍を抜け男性の実家の籍に入るという戦前の家制度が続いていると旦那さまは勘違いされています。結婚の制度も理解せず、本当に身勝手な人ですね。言い間違いなどを指す「揚げ足をとる」ではなく、認識自体が大きな間違いです。 結婚は親からの独立なのに、親と生活したいのであれば結婚する意味が無いです。旦那さまは質問者さんの夫という立場よりも、ご両親の息子で居たいという思いが強いのですから、結婚生活を続けて行くことは難しいと思います。お互いがカッとなっている場合は冷却期間が必要ですが、旦那さまの「結婚観」が法的にも間違いですから冷却期間も必要は無いと思いますよ。 離婚しても、旦那さまは40歳で親と同居、質問者さんは32歳の身軽な独身なのですから、質問者さんは再婚の可能性もありますが、旦那さまと結婚したいと思う女性はそうはいないと思います。お子さんが居ないこと、質問者さんが結婚を機に退職せずお仕事に就かれていることも離婚には大きなメリットだと思います。 旦那さまが質問者さんよりも親と暮らしたいと言っている時点で、離婚は致し方ないと思います。結婚生活は血の繋がった親の意向よりも、結婚相手の気持ちを優先しないと破綻すると思います。
8人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
沢山の言葉に改めてこれからの事考えさせられました。 今は旦那といると息が詰まって、辛いだけです。 確かに、夫婦生活はお互い労って、支え合いが大切ですよね。 色々考えると旦那には家族を作っていくということが出来ないのではと、思いました。 別居よりも離婚を考えて前に進みたいとおもいます。 ありがとうございました。
お礼日時:2017/8/29 9:41