
人工的に造られた人間のこと 趣味で創作活動をしている中で、ふと思い付いたこ...
2017/10/1723:58:29
人工的に造られた人間のこと
趣味で創作活動をしている中で、ふと思い付いたことを質問させてください。
他人の遺伝子情報を使って造られた人工臓器や人工皮膚、人工血液などで造られた人間は、なんと呼ぶのが正しいの
でしょうか?
イメージ的に一番近いのは、アベンジャーズ/エイジオブウルトロンに出てくる「ヴィジョン」のような、肉体の全てを人工的に造られた存在のことです。
ウィキペディアで「人造人間」のページを見ても、「人型ロボットなど人間を模した機械や人工生命体の総称」と書いてあり、自分が想像しているものとちょっと違います。
肉体に機械的な要素のない、けれど自然な命ではない人間のことも、「人造人間」と呼ぶのが正しいのでしょうか?
それとも、他人の遺伝子情報を用いているから、「クローン人間」と呼ぶのが正しいのでしょうか?
もしくは「ホムンクルス」が近いのでしょうか・・・。
現実的に出来る・出来ないではなく、SF作品としての呼び名でも構わないので、どなたか教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/10/2307:49:35
映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」に登場したヴィジョンは有機組織と無機組織を使っているものの特別な呼称はなく、単に「アンドロイド(人造人間)」とされています。
原作コミックスでのヴィジョンはプラスチックとカーボンポリマーを使用したヒトの細胞の複製である合成有機物ホートン細胞を使ったアンドロイドで「シンセゾイド」と呼ばれています。
この「シンセゾイド」は「シンセティック・ヒューマノイド(合成人間)」の略です。
一般的に機械的組織だけを使った人型ロボットも機械的組織と有機物を使った人型ロボットも「アンドロイド(人造人間)」で、その中で遺伝子工学などの有機物だけを使ったクローン人間などが「バイオロイド」。
元々は存在しない人工有機物だけでなく機械なども使ったのが「合成人間」などと呼ばれていますが、ほとんどがSFからの呼称なので、それぞれ作者が好き勝手に命名しているので特定の呼称はないようなもので、あくまで一般的な呼称だと思われるものを挙げてみました。
「他人の遺伝子情報を使って造られた人工臓器や人工皮膚、人工血液などで造られた人間」があくまで細胞のクローン技術だけ。有機物だけの人造人間なら一番近いのは「バイオロイド」だと思います。
人工臓器・人工皮膚・人工血液が有機物でもクローン技術などを使わない人工物だと「合成人間」に近いかと思います。
サイボーグは機械などで強化・補強された人間なので、あくまで元は人間でアンドロイドとは違います。
「ホムンクルス」は有機物だけによる人造人間ではあり、機械を使っていない有機物だけの「アンドロイド」ではありますが、「ホムンクルス」は錬金術師が作り出した人造人間に限定されますし、「ホムンクルス」を作り出す錬金術が科学よりも魔法に近いので、錬金術が絡んで来ないのに「ホムンクルス」と使う事は余りないかと思います。
2017/10/1917:42:32
皆様の回答でニュアンスは合っていると思います。
ちなみに、
遺伝子型の異なる2種類以上の組織が同一個体内に共存する状態のことを
生物学上はキメラ、あるいはモザイクと言います。
もし、キメラという語をうまく活かすなら、科学考証の必要なSFにも、
科学考証のいらないファンタジー的にも
合成生物・合成人間としてのニュアンスはある程度は伝わるかと思います。
また、ホムンクルスは魔術的と言いますが、
科学を超越した超科学によって創られた合成人間に、
現代版ホムンクルスと命名してもそんなに違和感はありません。
未来の超テクノロジーは、現代人から見たら魔法とそう変わらないからです。
しかしもっとリアルな設定、例えば臓器移植問題を解決するため、、とかになってきますと、
サイボーグやクローン技術が実用的になる中で、
わざわざ合成人間を作る必要性が思い当たりません。
やはり作品のニュアンスによって、適切な造語を作るのが良いようです。
2017/10/1818:58:13
創作活動(フィクション)で呼ぶなら、独自の素敵な名前を考えてもいいし、既存の適当な名前を流用してもいいのでは。
しかし、人造臓器を結合しても、人になるのか疑問。 例えば、神経接続はどうするの?。臓器間の物理的結合は?。適当なマトリックスがあるとは思えないが。
単一の人のDNAから分化させたのなら、クローンに近いけど。 クローンというと、胚細胞から胎児のように成長させるというイメージが強いのでは。
Wikipedia にあるとおり、サイボーグ(cyborg)は、Cybernetic Organism の略で、米国発祥だと思った。サイボーグ009は、日本での流行語の元となった漫画。
機械と人間の融合体だから、人のDNAだけで培養した場合には、不適切。
もっとも、スマホとネットの利用を、記憶の外部化として捉え、現代人は既にサイボーグであるとする主張もあるから、あながち不適切とはいえないかも。
既出の通り、ホムンクルスは、魔術要素がからむので、魔術を使わないなら不適切。
2017/10/1818:42:16
2017/10/1813:42:20
2017/10/1806:48:02
このカテゴリの回答受付中の質問
- 目の前の、スレスレの所に拳を置く(?)と、 凄い変な感覚しません? 触っていな...
- 夢の中で安心することがあった場合、それは潜在意識がそれを望んでいるということ...
- 膵液にトリプシン阻害因子が含まれている理由がわかりません。 自己消化を防ぐた...
- 筋肉の柔軟性について 医学的知識は全くの素人です。 筋肉のパワーや持久力の...
- 市販の麹菌の粉には、米麹そのものよりも菌の数が多く含まれているのですか。 ...
- 中大脳動脈は、大脳の外側から見た大部分を支配しているのでしょうか? 内側から...
- 小脳の虫部では、前下小脳動脈と後下小脳動脈の両方が支配していますか?
- 心電図の胸部誘導において、なぜウィルソンの結合電極は不関電極なのか。教えてく...
- 心電図の胸部誘導において、ウィルソンの結合電極がなぜ不関電極となるのか。教え...
- ミミズは昆布が好きなのでしょうか。 出汁を取った後の昆布を土に埋めてやりま...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 日本でも昔、非加熱製剤が問題になりましたが。 https://headlines.yahoo.co.jp/h...
- 男なのに、怪我した時に痛がる人は男らしくないですよね? どんな怪我をしても...
- 女性のかたに質問です。 バレずに浮気や不倫する男性ほど魅力があると思いませ...
- 「つねる」のと「でこぴん」では痛み刺激としては何が違うのでしょうか?
- 液性免疫、細胞性免疫とは獲得免疫に分類されるものですか?
- 人間は運動すると暖かいのはどうしてなのでしょうか?
- 血族の女系↔男系ですが、 女性ならば〇〇家の遺伝子は継がれないんですよね? 例え...
- この人は「医学は科学ではない」と言っていますが、 実際の所どうなのですか?http...
- 1、胃酸の分泌と神経の調節についての関連 2、筋肉のブドウ糖の取り組みとインス...
- 人と会話してるとき人の発言に上手く返せなくて、別れた後に「あぁ、こう言えばよ...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

