アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/12/12 1:08

77回答

パナソニックで派遣で働いています。

派遣4,456閲覧

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非公開

2017/12/12 22:00

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2017/12/14 0:34

そうですね、続けたくても続けられないんでしょうね。 あと、従わない人は排除しようとするので、辞めさせてる可能性もありますね。

その他の回答(6件)

ID非表示

2017/12/18 14:32

ウチは大阪の電機メーカー(従業員250人)でパートをしていたけど、 正社員はキチガイと変人だらけだったなあ。 「家族手当も出ないし、50歳になっても平社員のままで月給が30万円を超えない」と、正社員のおじさんがぼやいてた。 ウチの月給は手取りで11万円。 キチガイ上司に怒鳴られ続けたので辞めました。 職場で日本経済新聞を読んだだけで怒鳴られるなんてありえない!!! とある、はんだごてメーカーでのお話です。 パナソニック様にはお世話になりました。 電機業界に戻ることは、もうないでしょうねw

はい、普通です。 派遣は人ではなく奴隷、ゴミだと自覚することが大事です。長く続けると心が死にます。 私の派遣先ではこの時期正規雇用者にはボーナス数十万、派遣はクオカード500円かミカンが3個好きな方を貰えます。 それが現実です。

端的に言えば「大企業病」でしょうね。 大きな会社で縦割り、セクショナリズムによって、組織内の意思疎通が出来なくなり、最近だと神戸製鋼で起こった製品の検査データ改ざんなどは最たるものでしょうね。 同じ家電業界だと昨年問題になった東芝の粉飾決算です。なんと2000億円以上の利益が水増しされていた事件です。 パナソニックに限ったことでは無いですが、ことわざの「流るる水は腐らず」という様に組織が活性化していれば活発な意見交換がされ、不正も早期に発覚して大きくはならないはずです。 日本経済も元号が「平成」になってすぐ景気後退を迎え、その後大企業は「リストラ」一辺倒で「いかに効率よく利益を出すか?」で経営されて来ました。 そのため、将来に向けた投資「研究・開発」には注力せず、もっぱら技術力を持っているが資金力の無いベンチャー企業をM&Aすることに傾倒してきました。 そのため、自社の技術・開発力が劣化し、それと同時に技術を持つ社員も離れて行き(早期退職制度の活用など)、残った社員も意欲を失っているのが実情でしょう。 パナソニックに限って言えば、ここ6年くらいでリストラ関連費用5千億円超を計上し、グループで数万人規模の削減を進めたって話しです。 技術や意欲のある社員ほど早期退職して、ベンチャー企業や海外へ活路を求めて行ってるため、まあ意欲の無い社員、他社では通用しない社員が多く残っているとしてもオカシクは無いでしょうね。 業界的に家電、素材産業(鉄鋼やゴムとか)などは大企業病が特に顕著なのではないでしょうか。 そういう意味で、社員より派遣社員の方が意欲や能力があっても不思議じゃないでしょうね。

ID非公開

質問者2017/12/12 14:41

コメントありがとうございます。 大企業病、しっくりきますね。 こんな意識の社員ばっかなら、パナソニックも将来東芝のようになりそうですね。。 危機感ないですから。。

そんなにレベルが低いならキミでも出来そうだから、いっそ社員になっちゃえば? なれないなら、それなりに何か理由があるんだよ。

ID非公開

質問者2017/12/12 14:42

数年前から派遣社員から正社員登用は禁止になったようです。 こんな適当でいいなら、社員になりたいですね◎

どこの事業場さんなのかは不明ですが、私の事業場は周りがすごく良くしてくれます。確かに面倒事がキライだったり、仕事の選り好みをする人もいますが、そういうひとは、周りからアテにされずぼっち状態です。 必要な備品は確かに物品購買で買ってくれますが、個人使用のものは、社員さんたちも自分で売店で購入してますよ! 質問者さまのいう幸之助DNAはいまの社員さんたちの世代はほぼないと思います。 もうご卒業された世代の方々は、実際に幸之助さんに声をかけてもらったりして、ふれ合う機会があり、幸之助さんへの信頼で働いておられました。 いま50代の人達はほとんど幸之助さんと会ったことがないそうですので、幸之助DNAというのは薄いと思います。 私たちは、ほぼ定時退社できてますし、多少残業になる場合は、管理者は必ず待っててくれます。 管理者がキチンと業務のフォローもしてくれますし、私は、すごく良いところで働いていると思っています。 事業場によって雰囲気がだいぶ違うようですね! 私は、姉妹でパナで派遣のお仕事してますが、違う事業場の姉も職場では良くしてもらってます。 クセのある方々も多く大変なこともありますが、管理者の方から気遣ってもらい、派遣を大事にしてくれる風潮が全体的にありますので、管理者以外の周りの社員さんも業務の相談にすごくのってくれます。 私はモノ扱いされたりせず、むしろ温かく迎え入れていただいてます。 派遣としてこんないい扱いをされたのは初めてだったから、いまはすごく恵まれた職場にいてると思ってます。

ID非公開

質問者2017/12/12 14:43

mako9716さんの部署の方々はしっかりされた方々なのですね! うらやましい… そういう風に接していただける方が1人でもうちの部署にいれば違かったでしょうね