
苗が徒長してしまいます。 家庭菜園をしています。 プラグトレーにレタスや小松...
ロッキーさん
2017/12/1916:14:04
苗が徒長してしまいます。
家庭菜園をしています。
プラグトレーにレタスや小松菜、パクチョイなど葉物野菜を種まきして苗を作ってます。
培養土でやってましたが、徒長するので種用土で試しました。
結果は同じで徒長してしまいます。 せっかく時間かけたのでその苗を畑に植えてます。 なんとか収穫できるのですが、ホームセンターなどにある苗より弱々しいです。
プロのようにいかなくても、近づきたいです。 苗を買えば済むことですが、自分で一からやってみたいです。20坪くらいあるので、いろんな種類の野菜を栽培したいです。
発芽した後に、どのような管理をすればいいのか、わかりません。
半日日陰がいいのか、液肥を与えていいのかわからないので、与えてません。
どなたかご教示お願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/12/1916:57:28
レタス、小松菜、パクチョイをなぜわざわざトレーで苗を作るのですか?
そのまま畝に直まきをしても簡単に栽培しやすい野菜だと思うのですが・・・。
徒長の原因は水やりの頻度が高かったからで、土の成分ではないと思いますよ。
畝に直接まいて、発芽さえすればあとは地中の水分を自分で吸い上げるので、真夏の炎天下でないこの季節は露地では無用な水やりは要りません。
しかし、トレーなどにタネを蒔くと根が伸びても地下水の上昇はないので、どうしても水やりの量、あるいは回数が多くなってしまいがちになり、結果として徒長を招くことになるのでしょうね。
現在の苗はどの程度の徒長か判りませんが、たとえまだ双葉の状態ででも、早めに畝に移植をして、回復をするかどうかの様子を見てください。
ダメなら、次回からは畝にタネを線蒔きにして、育つ状態によって間引きをするという方法に切り替えましょう。
タネが、モッタイナイという理由かもしれませんが、間引き菜も食べられますし、袋の中のタネの量って、結構多いものですから1株づつトレーで苗作りをしていてはタネは何年も残ってしまって、最後には発芽力も失ってしまいますよ。
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2017/12/2014:24:08
2017/12/2012:10:24
徒長の原因となるものは既に出ていますが、先の回答にもあるように、より楽しみながらそして成功に導きたいというのであれば、尚更畑に直播すればいいのでは。
レタスはどちらでも構いませんが、苗づくりでお金を掛けて悩んでいるなら、葉物類は絶対直播がいいです。秋の初めから中盤にかけて時期をずらして2回ほど撒けば無駄もないです。このころなら4日前後で発芽し発芽率も非常にいいので、悩まずともすぐ答えが出ますしそのまま栽培につなげられます。
逆に例えばコマツナなどをトレーで苗にして畑に移植しろ、って言われたら私は自信がありません。植え替えのショックっていうのが必ずありますから、直播のようにスクスクとはいかないような気がします。不要な刺激を与えると生育が遅れるだけでなく、瑞々しい柔らかい葉になりにくいように思います。
今家人に確認したら、コマツナなどもホムセンで苗の販売があるようですが、それはプランターなどでママゴト栽培する人用だと思います。
せっかく畑が20坪もあるのですから、より良い方法を選択することも考えてください。
あー、畑でも可愛がり過ぎて水や肥料のやり過ぎはダメょ。
2017/12/2011:37:03
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- オクラはなぜ連作障害に強いのですか?
- ジャガイモを収穫していたところ、何やら見たことのない植物が生えていました。 ...
- 今年、万願寺とうがらしが、11/末になって、やっと花が咲き、実がなりだしていま...
- 大根を抜いてみると、短く枝分かれしまくってました。 私自身は今年が初めてとい...
- 皮のの厚いグレープフルーツはどうして出来るのかな?収穫が早いからかな?苦味も...
- 枯葉堆肥はこんな感じでいいですか? 踏み固めて米ぬか、鶏糞、畑の土を少し入れ...
- ゴリゴリの自然薯って、卸してネバネバにしないと食べられないの?
- 再三に亘り大根、白菜などが不作だがなぜでしょう?と投稿していますが、またひと...
- 質問です。 追肥として主に化成肥料が使われますが、化成肥料の特徴、即効性、主...
- サトイモを収穫したところ、芽が出ているし根も伸びていました。これらは食べるこ...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

