アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/1/7 6:52

33回答

啓蒙活動だけで殺処分ゼロは可能ですか?

ペット | イヌ318閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なお、ティアハイムの法人組織である、eingetragener Verein = e.V.ですが、こちらに説明があります。https://de.wikipedia.org/wiki/Verein これは、日本で言えば「組合」に近いです。 信用組合や事業協同組合、生活協同組合(生協)の法人形態です。 これらは非営利組織ですか。 非営利組織(日本で言えば公益法人など)であれば、法人税や消費税(ドイツでは付加価値税=VAT)は課税されません。 それはドイツでも同じです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます! 勉強になりました。

お礼日時:2018/1/13 13:56

その他の回答(2件)

ドイツみたいに野良犬猫や人の管理を離れたと見なされる飼い犬猫を、狩猟として合法的に民間駆除できる制度でカバーできる体制を整えないと無理っしょ。 ドイツはこの制度で年間46万5千匹と、H28のニッポンの殺処分数(5万5千匹)の8倍くらいの野良犬猫を民間で合法駆除してるっす。 だからドイツにゃニッポンみたいにお国がやってる殺処分施設は無いっすし、ティアハイムも日本の愛護団体みたいに飽和状態にならずにやっていけるんだと思うっすよ。 野良犬猫を民間駆除するのを基本的に禁じてるニッポンじゃ、殺処分ゼロにした後ティアハムと同じかそれ以上の寄付金集まっても、すぐ飽和状態になると思うっすよ。

あ、犬猫だけっつー前途で回答しちゃったっすけど、動物全般ってことなら殺処分する事が載ってる狂犬病予防法とか家畜伝染病予防法とかも改正する必要があるっすね。 まーこれは啓蒙活動で世論を盛り上げて議員のセンセーを動かせば改正できる可能性はあるっす。

犬畜生に回す金があるなら、もっと人間に金を使ってほしい。 日本人の自殺者は年間3万人です。 ある意味社会に殺処分されてる人たちです。そっちの人たちを救う啓蒙活動をお願いします。

ID非公開

質問者2018/1/7 14:02

別のカテゴリーでお願いします。 質問の趣旨と関係ありませんので。