アンケート一覧ページでアンケートを探す

友人が修復歴ありの中古の日本車を買って乗っていたのはいいものの、その約3〜4ヶ月後にオイルが漏れていたらしく車両火災が起きたのですが…。

補足

因みに、スポーツカーで高回転を回しながら走行中に起きたらしいです。

中古車 | 自動車176閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しい解説ありがとうございます。 本人いわく、火災の前に一応点検に出していてオイル漏れは気づかなかったそうで、走行中に突然白い煙が出て燃えたそうです…。 他の方々様も参考になる回答でしたが、1番説得力があったのでベストアンサーとさせていただきました。

お礼日時:2018/4/8 8:19

その他の回答(6件)

ID非公開

2018/4/8 8:01

業界の者です オイル漏れだけでは火災にはならないと思います 高回転を回しながら走行中 スポーツカーでこれが原因で電気系やその他が壊れたんだと思います スポーツカーで高回転を回しながら こういう車は細かく整備しないとね

オイルが漏れていたらしく車両火災が起きたのです 車両の メンテナンス関係を疑います

ID非表示

2018/4/8 6:53

事故車の場合は、内部構造に無知な板金屋が担当した場合は、死化粧して見た目綺麗ならOKで再販売するので❗️ 燃料ホース亀裂や燃料漏れと電気配線ショートが重複したり。 エンジン熱で燃料が気化爆発したり。 良く有る事です。 防止対策として車屋に修理依頼して、事故車の板金塗装をするユーザーが多い。 車屋は板金屋から帰って来てから点検して問題が無ければユーザーに納車するので。 事故車でも保証付き販売店なら、通常発生しない。 社会的責任を保証している。 解体屋はノークレーム、ノーリターン❗️ これは、壊れようが、死のうが、ユーザー責任です。 本来、ユーザーが購入後に多額の費用で修理するのが前提だから。 答え。 使用前に点検してから乗る義務が有ります。

下の方が書かれているように、 オイル漏れだけが原因で車両火災になるのは、 あまりありません(なくはないですが・・・)。 車両火災なら、消防が入っていると思いますが、 オイル漏れだけが原因なんですかね? まぁ、それはどっちでもいいのですが、 可能性としては、整備不良でもオイル漏れでも、 どちらでも火災が起きる可能性はありますよ。 あとは、検証にお任せするしかないかと。

オイル漏れの他に燃料漏れがあったか、配線のショートなどが原因かも。