艦これのイベントについて(始めて一ヶ月程度の初心者です)
艦これのイベントについて(始めて一ヶ月程度の初心者です) 次のイベントがいつ来るのかは分からないですが、イベントに向けてレベリングするならどの艦種を優先したほうが良いとか、この艦種は最低何隻育てておきたいとかってありますか? 初イベなので当たり前かもですけど、最初から難易度丙でやります (今は重巡のレベリングをしています レベリングは全て3-2-1でやります) 現状の育成状況(50Lv以上のみ記載) 戦艦 扶桑67Lv 榛名57Lv 山城53Lv 空母 瑞鳳67Lv 飛鷹63Lv 隼鷹62Lv 加賀61Lv 翔鶴60Lv 龍驤57Lv 赤城53Lv 重巡 摩耶75Lv 加古65Lv 鳥海63Lv 古鷹57Lv 軽巡 五十鈴62Lv 川内60Lv 神通60Lv 北上50Lv 駆逐 時雨61Lv 夕立58Lv 潜水艦 イク53Lv と言う様にに育ってます (鳥海の改装はビスマルクのために改装設計図とっておきたいので現状では65Lvになっても改装しない) Lv50以下は戦艦が三隻、平均Lv45くらい 空母は38Lvの飛龍のみ 重巡は六隻、平均Lv35くらい 軽巡も六隻、平均Lv35くらい 駆逐艦は十三隻、平均Lv30くらいです
重巡のレベリングをしているとありますが、重巡3軽巡1航戦1潜水艦1でやってるので、上がるのは遅いですが一応軽巡も育ててます 改装設計図についてですが、今(現在進行形ではないですが)育ててる中で改装設計図必要な艦が 鳥海 利根 筑摩 阿武隈 由良 村雨 陽炎 がいて、ビスマルクに2枚使うよりこの中から2人改装したほうが良いと思う方が居ると思いますが、自分が艦これやる上での最優先目標はビスマルクの入手及び育成なので、現状改装設計図は使えないです
艦隊これくしょん・300閲覧
ベストアンサー
「個々の艦隊運用の仕方」や「イベント内容」等により、必要な「艦・装備」の傾向というのは大きく変わりますので、極論は「すべて満遍なく鍛える」ということにはなるものと思われます...。 ※イベント内容も分からない中ですと、昨今では「史実艦」における有用性が上昇傾向にありますので、一概にも「性能」のみで鍛えた方が良い艦を判断するということが適切とは言えず、またそうした判断はあくまでも「個々の艦隊」の状態によっても基準が異なるため、無責任に他様の艦隊においても薦められるようなものでもありません...。 ●その中でも、あくまで個人的に思います「考え方」としまして参考程度に...。 ・経験上、「艦種毎」における重要項目はまず1つに「速力」。 「戦艦」では通常入手が比較的容易なものでも「金剛型」の「4隻」程しか「高速枠」の余裕がないため、「高速統一」の縛りがある海域がイベント時に存在した場合のことを考え、あくまで「戦艦」の中では「金剛型」がまず「改二」としての育成優先度としては高い傾向にあるものと思われます。(「水上打撃部隊」において「戦艦4」の同時編成は十分に有り得ますので、「丙」でも「金剛型4隻」全て鍛えることが個人的には推奨。) ※その他、「軽空母」におきましても「高速」の艦は極力レベルを上げておくことが推奨されるのではないかと思われます...。 ・「航戦・航巡」などの「空母」が使えない海域用の「制空補助要員」など、「艦種」における「穴」を極力少なくしていく。 中には「艦種」をそのまま指定してくる海域などもある可能性があり(水母必須や戦艦不可など)、「艦種」としての数が不足すると「札」の影響を受けない「丙」でも苦戦を強いられる可能性が出てきます。(「艦種」における「出撃・ルート制限」は「選択難易度」により緩和はされず、すべて一律となっている可能性が高い傾向にあるため。) ・「重巡」は「駆逐・軽巡」よりも「火力・雷装」に秀でているため、「夜戦火力」の要となります。 つまりは「最終海域突破」において鍵となることが多い艦種なので、ここの手を抜いてしまうと中盤の少し難易度が高めの海域でも「夜戦」におけるあと一押しが足りず、苦戦する可能性が出てきます。 記載頂いた中では「夜戦火力」の不足が懸念されますので、可能ならば「妙高・羽黒」の改二あたりを加えたいかもしれません...。(特に素の「運」で魚雷カットインも狙える「妙高」が優先。) ・「軽巡」は序盤、高レベルの「駆逐艦」が揃えられない中ですと「先制対潜」を早いレベルの段階から放てる貴重な艦種ですので、「五十鈴」だけではなく、他にも「2~3」隻ほどは「改二」になった後もレベリングを施し、三式セット(対潜値+28)で先制対潜可能になる「対潜値:72」まで鍛えた艦を増やした方が良いかもしれません。 ※現実的なのは「那珂改二」の先制までに必要な「Lv65」ですが、完全にいないとなると厳しいかもしれません...。(他は全て「対潜:72」までに「70後半」や「80強」のレベルが必要。) ・「駆逐艦」は「輸送・対地・防空・対潜」等で役割がそれぞれ大きく変わりますが、「輸送」においては基本は「ドラム缶」の数があれば良く、「連合艦隊」の「輸送護衛」であった場合重要なのは「第二艦隊」にあたるため、「札」の影響を受けない「丙」で行く場合基本は「主力:4~6隻」程の「少数精鋭」でイベントにおいて数が不足することはあまりない状態まで持っていくことが出来るのではないかと思われます...。 こちらの「4~6隻」の中に入りやすい通常入手が容易かつ万能な駆逐艦を挙げますと、「時雨・夕立・綾波・雪風・霞・朝潮」などが個人的には当て嵌まります。 ※「連撃・魚雷カットイン」の両用が出来る「綾波」と「カットイン率」が高く安定する「雪風」でフィニッシャーの役割を補強し、「コンバート」により能力の質の幅が広く、かなり汎用的に起用出来る「霞・朝潮」は「対地」要員を兼用させる上でもお勧め出来ます。(「霞」は「司令部」搭載可能で「遊撃部隊」における「損傷退避」というかなり重要な役割も持ち、「朝潮」は「改二丁」の「Lv97以上」における「四式ソナー」一つで「先制対潜」が撃てるという、連合艦隊下では「夜戦装備2種」も集中して載せつつの対潜要員としてかなりの有力な戦力として活躍してくれます。) 一度に書き過ぎても混乱するものと思われますので、取り敢えず「メイン艦隊」における内容の概要としまして個人的な意見を記載致しました...。参考になれますと幸いです...。 ※「イベント」におきましては「艦」よりも「装備」の方が重要度が増している現状なので、「艦」の育成だけでなく、その鍛えた「艦」の能力を活かせるような「装備」の改修、あるいは改修が出来ない場合でも最低でも必要になりそうなものの「数」を揃えておくことは怠らずに行って頂けたらと思います...。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えて頂き、ありがとうございます 他の方もとても参考になりました ありがとうございました
お礼日時:2018/4/26 6:18